「蛇術師/Ophiomancer」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Ophiomancer}}
 
{{#card:Ophiomancer}}
  
[[アップキープ]]ごとに[[接死]]を持つ[[蛇]]・[[トークン]]を[[生成]]する[[能力]]を持つ[[クリーチャー]]。[[あなた|自分]]以外のアップキープにも[[誘発]]する。
+
[[アップキープ]]ごとに[[接死]]を持つ[[蛇]]・[[トークン]]を生産する[[能力]]を持つ[[クリーチャー]]。[[あなた|自分]]以外のアップキープにも[[誘発]]する。
  
 
かなり安定したトークン生産力を誇り、少なからぬ[[アドバンテージ]]を稼げる。トークンが接死を持っているため[[戦闘]]面での威圧感も大きい。しかし本人もトークンも[[サイズ]]が頼りなく、かつそのままでは蛇を増やすこともできないので、打撃力の面では[[ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer]]などの役割の似た対抗馬に見劣りがち。
 
かなり安定したトークン生産力を誇り、少なからぬ[[アドバンテージ]]を稼げる。トークンが接死を持っているため[[戦闘]]面での威圧感も大きい。しかし本人もトークンも[[サイズ]]が頼りなく、かつそのままでは蛇を増やすこともできないので、打撃力の面では[[ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer]]などの役割の似た対抗馬に見劣りがち。
7行: 7行:
 
採用するならばトークンを継続生産できる点を活かせるような[[ギミック]]を用意しておきたい。何らかの[[生け贄に捧げる|生け贄]]にするのが一番簡単かつ確実だが、何もない場合は[[チャンプブロック]]や[[チャンプアタック]]を仕掛けてどんどん使い捨てるのもいい。あるいは[[奸謀/Conspiracy]]で蛇以外を指定すれば、さながら[[新緑の魔力/Verdant Force]]のようなトークン生産機となる。
 
採用するならばトークンを継続生産できる点を活かせるような[[ギミック]]を用意しておきたい。何らかの[[生け贄に捧げる|生け贄]]にするのが一番簡単かつ確実だが、何もない場合は[[チャンプブロック]]や[[チャンプアタック]]を仕掛けてどんどん使い捨てるのもいい。あるいは[[奸謀/Conspiracy]]で蛇以外を指定すれば、さながら[[新緑の魔力/Verdant Force]]のようなトークン生産機となる。
  
*生成したトークンが残っている限り次のトークンが出せないというデザインは、後の[[ネファリアのグール呼び、ジャダー/Jadar, Ghoulcaller of Nephalia]]に通ずる。
+
*この能力は[[if節ルール]]に従い、[[誘発]]時と[[解決]]時それぞれで蛇を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していないかチェックする。
*この能力は[[if節ルール]]に従い、[[誘発]]時と[[解決]]時それぞれで蛇を[[コントロール]]していないかチェックする。
+
*制限はクリーチャーに限らない。[[多相]]を持つ[[パーマネント]]をコントロールしていると生産できなくなるので注意。
*読みは「じゃじゅつし」だが、[[邪術師]]の制定後も[[クリーチャー・タイプ]]は追加されなかった。
+
 
+
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:モダンホライゾン3]] - [[レア]]
 
 
*[[カード個別評価:統率者2013]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:統率者2013]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:ジャンプスタート2022]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ヒストリック・アンソロジー6]] - [[レア]]
 
*[[Commander Collection: Black]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE