「蛾乗りの騎兵/Mothrider Cavalry」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
|コスト=(2)(白)(白)
 
|コスト=(2)(白)(白)
 
|タイプ=クリーチャー — 人間(Human)・侍(Samurai)
 
|タイプ=クリーチャー — 人間(Human)・侍(Samurai)
|カードテキスト=あなたの手札にこれ以外のクリーチャー・カードがないか、あなたの手札にありこれでないすべてのクリーチャー・カードの名前が《蛾乗りの騎兵/Mothrider Cavalry》であるなら、この呪文を唱えるためのコストは(2)少なくなる。<br>飛行<br>あなたがコントロールしている、他のすべてのクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
+
|カードテキスト=あなたの手札にこれ以外のクリーチャー・カードがないか、あなたの手札にありこれでないクリーチャー・カードの名前が《蛾乗りの騎兵/Mothrider Cavalry》であるなら、この呪文を唱えるためのコストは(2)少なくなる。<br>飛行<br>あなたがコントロールしている、他のすべてのクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
 
|PT=2/2
 
|PT=2/2
 
|アーティスト=Konstantin Porubov
 
|アーティスト=Konstantin Porubov
|Gathererid=555176
+
|Gathererid=
 
|背景=arena
 
|背景=arena
 
}}
 
}}
  
[[栄光の頌歌/Glorious Anthem]]内蔵の[[人間]]・[[侍]]。[[手札]]に別種の[[クリーチャー]]・[[カード]]が無ければ2[[マナ]][[軽い|軽く]]なる。
+
{{未評価|アルケミー:神河}}
  
[[全体強化]]だけでも3[[マナ]]域の効果であり、それに1マナ増えただけで2/2[[フライヤー]]が出るのは[[コスト・パフォーマンス]]として文句無し。[[ウィニー]]戦術に合致した優秀な[[クリーチャー]]。[[コスト]]軽減[[能力]]は、クリーチャーの採用数が多くなりがちなウィニーとは今ひとつ相性が悪いが、前述の通り4マナで出したとしても戦力としては十分。展開を終えた後、最後の一押しとして出す時に軽くなるのは嬉しい限り。
 
 
短所はこれ自身が[[タフネス]]2のクリーチャーと脆く、[[攻撃クリーチャー]]指定後に[[火力]]で焼かれてしまうと逆[[コンバット・トリック]]になり、盤面が一気に瓦解する危険も持つところ。登場時の[[環境]]は[[インスタント・タイミング]]でクリーチャーを[[除去]]する手段が全ての[[色]]に存在するため、突然これが排除されても崩れない状況を作るよう意識したい。
 
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
{{サイクル/アルケミー:神河の神話レアの単色クリーチャー}}
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アルケミー:神河]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:アルケミー:神河]] - [[神話レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE