「融合の精霊/Fusion Elemental」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Fusion Elemental}}
 
{{#card:Fusion Elemental}}
  
[[バニラ]][[5色カード|5色]][[クリーチャー]]。
+
[[バニラ]]の5[[]][[クリーチャー]]。
  
[[ペナルティ能力]]なしの5[[マナ]]のクリーチャーとしては登場時点では最大の[[サイズ]]を持つ。しかし、[[マナレシオ]]が高いとはいえ、5色の[[色マナ]]を用意する手間を考えるとバニラクリーチャーでは少々割に合わない。
+
[[ペナルティ能力]]なしの5[[マナ]]のクリーチャーとしては最大の[[サイズ]]を持つ。しかし、[[マナレシオ]]が高いとはいえ、5色の[[色マナ]]を用意する手間を考えるとバニラクリーチャーでは少々割に合わない。
  
同じく[[多色]]のバニラである[[長毛のソクター/Woolly Thoctar]]や[[番狼/Watchwolf]]を見ると、5マナ8/8とマナレシオこそ高いが、出せる[[ターン]]によるテンポの悪さが気になるところ。[[概念の群れ/Horde of Notions]]が使える[[環境]]なら、サイズでは劣るもののより多芸なそちらの方が優先して採用されるだろう。
+
[[リミテッド]]では[[万華石/Kaleidostone]]などからよく飛び出すことになるだろう。
 
+
[[リミテッド]]では[[万華石/Kaleidostone]]などからよく飛び出すことになるだろう。ただ[[コンフラックス]]は[[プロテクション]]持ちクリーチャーが多いエキスパンションで、その全てにひっかかるこれは頻繁に完封される。コンフラックスの占めるパック割合が多いリミテッドでは何かと不利なので、活躍の場は[[アラーラ再誕]]の方のリミテッドになりがち。
+
*のちに「[[マナ総量]]が5点で、すべて色マナを要求するバニラクリーチャー」の後輩として[[緑]][[単色]]の[[ギガントサウルス/Gigantosaurus]]が登場した。そちらは10/10となっており、さすがは[[色の役割|クリーチャーの色]]である緑と言ったところ。
+
*多色[[シナジー]]があるとはいえ、後の[[きらめき這い/Glinting Creeper]]に比べると見劣りする。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[バニラクリーチャー]]
 
 
*[[5色カード]]
 
*[[5色カード]]
 
*[[カード個別評価:コンフラックス]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:コンフラックス]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:Jumpstart]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE