「蠍」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
''''''/''Scorpion''は、[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。
+
=蠍/Scorpion=
 +
 
 +
[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。
 +
[[黒]]に2体、[[アーティファクト・クリーチャー]]に1体存在する[[小型クリーチャー]]である。
 +
蠍の、毒を持ち刺すというイメージから、パワー偏重で毒や(それによる)破壊をイメージさせる能力を有することが多い。
  
 
{{#card:Pit Scorpion}}
 
{{#card:Pit Scorpion}}
{{#card:Sedge Scorpion}}
 
{{#card:Soulstinger}}
 
  
初出は[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]の[[地獄の蠍/Pit Scorpion]]。これと[[ポータル・セカンドエイジ]]の[[ダクムーアの蠍/Dakmor Scorpion]]しか存在していなかったが、[[クリーチャー・タイプ #ローウィン時の大再編|クリーチャー・タイプ大再編]]で[[ドロスの蠍/Dross Scorpion]]も蠍の仲間になった。さらに[[ゼンディカー・ブロック]]では[[巨大蠍/Giant Scorpion]]と[[バーラ・ゲドの蠍/Bala Ged Scorpion]]が新種として登場した。その後もたびたび新種が登場しており、絶滅の危機は去ったといえるだろう。[[サンダー・ジャンクションの無法者]]では蠍の鋏と尾を持った蠍・[[ドラゴン]]が登場した。
+
{{#card:Dakmor Scorpion}}
  
主に[[黒]]と[[緑]]を含む[[多色]]、[[無色]]の[[アーティファクト・クリーチャー]]に存在する。基本的に[[小型クリーチャー|小型]]で、毒を持ち刺すというイメージから[[接死]]や[[毒カウンター|毒]]を持つカードが多い。[[赤]]はドラゴンでもある[[刺し背の恐怖/Stingerback Terror]]と[[悔悟せぬ者、アクル/Akul the Unrepentant]]のみ。
+
{{#card:Dross Scorpion}}
  
蠍・[[トークン]][[生成]]するカードは、蠍・ドラゴン・トークンを生成する[[財宝使い、マグダ/Magda, the Hoardmaster]]が存在する。
+
[[ダクムーアの蠍/Dakmor Scorpion]][[ポータル・セカンドエイジ]]に登場して以降、長い間新種が登場していなかった[[クリーチャー・タイプ]]
 
+
絶滅が心配されたが、2007年9月の[[Oracle]]更新を受け、[[ドロスの蠍/Dross Scorpion]]も蠍の仲間になった。
[[伝説の]]蠍は[[サンダー・ジャンクションの無法者]]現在[[悔悟せぬ者、アクル/Akul the Unrepentant]]1体のみ。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Scorpion|蠍(Scorpion)}}
+
*[[サブタイプ:Scorpion|蠍(Scorpion)で検索]]
*{{WHISPER検索/カードテキスト|{Scorpion}|蠍(Scorpion)}}
+
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
 
[[Category:クリーチャー・タイプ|さそり]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE