「血に飢えた刃/Bloodthirsty Blade」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Bloodthirsty Blade}}
 
{{#card:Bloodthirsty Blade}}
  
世にも珍しい、[[対戦相手]]の[[クリーチャー]][[つける]][[装備品]]。[[パワー]]を[[強化]]し、常に[[使嗾]]させる。
+
[[対戦相手]]の[[クリーチャー]][[使嗾]]する[[装備品]]。
  
 
使嗾を扱う[[カード]]の例に漏れず、[[無差別戦]]の[[多人数戦]]で真価を発揮する[[カード]]。使嗾の特性上「[[擬似除去]]+[[クロック]]増加」のような[[効果]]を得られ、なおかつ[[デッキカラー]]を選ばず、[[つける|つけ]]替えによって柔軟な運用が可能、おまけに各[[コスト]]も[[軽い|軽く]]扱いやすい。総合的に見て、多人数戦向け[[アーティファクト]]としてはかなり優秀な一品に仕上がっている。ただし、残り[[プレイヤー]]が自分を含めた2人になると擬似除去としては機能しなくなる点には注意。必要なら[[サクり台]]などのアフターケアを用意しておきたい。
 
使嗾を扱う[[カード]]の例に漏れず、[[無差別戦]]の[[多人数戦]]で真価を発揮する[[カード]]。使嗾の特性上「[[擬似除去]]+[[クロック]]増加」のような[[効果]]を得られ、なおかつ[[デッキカラー]]を選ばず、[[つける|つけ]]替えによって柔軟な運用が可能、おまけに各[[コスト]]も[[軽い|軽く]]扱いやすい。総合的に見て、多人数戦向け[[アーティファクト]]としてはかなり優秀な一品に仕上がっている。ただし、残り[[プレイヤー]]が自分を含めた2人になると擬似除去としては機能しなくなる点には注意。必要なら[[サクり台]]などのアフターケアを用意しておきたい。
  
 
*[[創意工夫の傑作/Masterwork of Ingenuity]]に続く[[キーワード能力]]「[[装備]]」を持たない装備品。
 
*[[創意工夫の傑作/Masterwork of Ingenuity]]に続く[[キーワード能力]]「[[装備]]」を持たない装備品。
**「なぜ装備能力ではないのか」と疑問に思われた方は装備の[[ルール]]を再確認して頂きたい。普段あまり意識することはないが、装備能力は「[[あなた]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]するクリーチャー」に装備品をつける能力である。[[装備]]の項も参照。
+
**これは、[[装備]]能力の定義に「あなたがコントロールしているクリーチャー」が含まれているため。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:統率者2019]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:統率者2019]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE