「血の署名/Sign in Blood」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
2点[[ライフロス]]つき[[引く|ドロー]][[呪文]]。[[夜の囁き/Night's Whisper]]の[[色拘束]]がきつくなったことで任意の[[プレイヤー]]を[[対象]]に取れるようになった。
 
2点[[ライフロス]]つき[[引く|ドロー]][[呪文]]。[[夜の囁き/Night's Whisper]]の[[色拘束]]がきつくなったことで任意の[[プレイヤー]]を[[対象]]に取れるようになった。
  
[[あなた|自分]]に撃つ場合は夜の囁きと同様、2[[マナ]]2ドローという性能は強力。一方で[[対戦相手]]に撃つ場合は2マナで2ライフしか損失できない上にこれでとどめを刺せなければカードを2枚引かれてしまう。こちらはおまけ程度に考えておくべきだろう。色拘束がきつくなったのも問題で、夜の囁きのように[[黒]]が[[タッチ]]カラーでも気軽に採用、というわけにはいかなくなっている。
+
夜の囁きと同様、2[[マナ]]2ドローという性能は強力。
  
それでも[[ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena]]、[[闇の腹心/Dark Confidant]]などと比べ[[除去]]される心配なしに即座に[[カード]]を[[引く|引ける]]のはどんな状況でも有用で使い勝手がよく、黒が濃いデッキであれば[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]、[[コントロール (デッキ)|コントロール]]共に投入される。特に[[パウパー]][[黒コントロール#パウパー|黒単コントロール]]では主力の3マナクリーチャーより一手早くアドバンテージを得られるカードなので、ほぼ確実に4枚積まれる非常に重要なカードである。
+
[[ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena]]、[[闇の腹心/Dark Confidant]]などと比べ[[除去]]される心配なしに即座に[[カード]]を[[引く|引ける]]のはどんな状況でも有用で使い勝手がよく、[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]、[[コントロール (デッキ)|コントロール]]共に投入される。[[対戦相手]]のライフを[[削る]]手段として使われることもある。
  
 
*2点のライフ損失+2ドローは[[脳髄の渦/Cerebral Vortex]]と同じ効率。そちらも任意のプレイヤーを対象にできるが、ドロー[[効果]]に加えて「そのターンに引いたカードの枚数分の[[ダメージ]]を[[与える]]」効果を持つ呪文であるため、対戦相手を対象にする場合はダメージを増やすことができ、若干使用感は異なる。
 
*2点のライフ損失+2ドローは[[脳髄の渦/Cerebral Vortex]]と同じ効率。そちらも任意のプレイヤーを対象にできるが、ドロー[[効果]]に加えて「そのターンに引いたカードの枚数分の[[ダメージ]]を[[与える]]」効果を持つ呪文であるため、対戦相手を対象にする場合はダメージを増やすことができ、若干使用感は異なる。
15行: 15行:
 
*[[カード個別評価:基本セット2011]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2011]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2010]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2010]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:モダンマスターズ2015]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ミスティカルアーカイブ]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE