「血の魔女リゾルダ/Lyzolda, the Blood Witch」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Lyzolda, the Blood Witch}}
 
{{#card:Lyzolda, the Blood Witch}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
 
  
[[ディセンション]]の[[伝説の]][[クレリック]]。[[黒赤|ラクドスカラー]]の性質上、クレリックにもかかわらずかなり攻撃的な[[能力]]を持っている。
+
[[ディセンション]]の[[伝説の]][[クレリック]]。
 +
[[ラクドスカラー]]の特性上、クレリックにも関わらずかなり攻撃的な[[能力]]を持っている。
  
[[タフネス]]は1しかないが、2[[マナ]][[支払う|支払い]][[クリーチャー]]を[[生け贄に捧げる]][[火力]]が飛ばせたり[[カード]]を[[引く|引け]]たりと、機能すればかなりの[[アドバンテージ]]を得ることができるだろう。この[[サイクル]]の他の[[カード]]同様に、[[多色]]のクリーチャーを[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げれ]]ば両方の[[色]]の恩恵が受けられる。もちろん自身を生け贄に捧げることも可能。
+
[[タフネス]]は1しかないが、2[[マナ]][[クリーチャー]]を[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げれ]][[火力]]が飛ばせたり[[ドロー]]ができたりと、機能すればかなりの[[アドバンテージ]]を得ることができるだろう。
 +
この[[サイクル]]の他の[[カード]]同様に、[[マルチカラー]]のクリーチャーを[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げれ]]ば両方の[[色]]の恩恵が受けられる。
 +
もちろん自身を生け贄に捧げることも可能。
  
*似たような[[生け贄に捧げる|生け贄]]による[[誘発型能力]]を持つ[[ゴルガリの女王、サヴラ/Savra, Queen of the Golgari]]と違って、これ自身の能力で生け贄に捧げることができる。[[起動型能力]]なので[[真髄の針/Pithing Needle]]などで止まってしまうが、能力自体はサヴラよりも使いやすいだろう。
+
*似たような[[生け贄]]による[[誘発型能力]]を持つ[[ゴルガリの女王、サヴラ/Savra, Queen of the Golgari]]と違って、これ自身の能力で生け贄に捧げることができる。
 +
[[起動型能力]]なので[[真髄の針/Pithing Needle]]などで止まってしまうが、能力自体はサヴラよりも使いやすいだろう。
 
*[[黒]]の[[クリーチャー]]を[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]て[[カード]]を引く場合も[[対象]]を選ぶ必要がある。
 
*[[黒]]の[[クリーチャー]]を[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]て[[カード]]を引く場合も[[対象]]を選ぶ必要がある。
*[[赤]]でも[[黒]]でもないクリーチャーを生け贄に捧げることもできるが、特に何も起こらない。もちろんこの時も[[対象]]をとる。[[死者の嘆き、崩老卑/Horobi, Death's Wail]]が出ている場合などは意識した方がいいだろう。
+
*[[赤]]でも[[黒]]でもないクリーチャーを生け贄に捧げることもできるが、特に何も起こらない。
*魔女であるが、[[クリーチャー・タイプ]][[ウィザード]]ではなく[[クレリック]]。
+
もちろんこの時も[[対象]]をとる。[[死者の嘆き、崩老卑/Horobi, Death's Wail]]が出ている場合などは意識した方がいいだろう。
*{{Gatherer|id=107363|イラスト}}を見ると結構グラマー。
+
<!-- -[[ダメージ]]を与えるかどうかに関わらず、[[対象]]は必ずとる。
 +
そのため、適切な対象がない場合は能力を[[プレイ]]できないし、クリーチャーを生け贄に捧げることもできない。
 +
[[プレイヤー]]や、最悪[[生け贄]]に捧げた[[クリーチャー]]自身を[[対象]]に出来るので、適切な[[対象]]がない、というのは滅多にない。
 +
ただし、解決時に対象がいなくなっていれば打ち消されてしまうため、カードも引けない。
 +
冗長であり、リゾルダに限った話ではないので修正文を載せコメントアウト -->
 +
*魔女だけど、[[クリーチャー・タイプ]]は魔女や[[ウィザード]]じゃなく[[クレリック]]。
 +
*イラストを見ると結構グラマー。[[http://mtg.takaratomy.co.jp/cgi-bin/autocard/acjp.cgi?Lyzolda%2C%20the%20Blood%20Witch~DIS]]
  
==関連カード==
+
==[[サイクル]]==
===サイクル===
+
[[ラヴニカ・ブロック]]の[[伝説のクリーチャー]]。[[ギルド/Guild|ギルド]]の持つ2つの[[色]]を参照する[[能力]]を持つ。
{{サイクル/ラヴニカ・ブロックの伝説のクリーチャー2}}
+
人間に近い姿かたちを持つ、小型のクリーチャーが多い。
 +
<!-- (注)グルールを除いて。 -->
 +
 
 +
*[[ウォジェクの古参兵、アグルス・コス/Agrus Kos, Wojek Veteran]]
 +
*[[ディミーアの脳外科医、シアクー/Circu, Dimir Lobotomist]]
 +
*[[ゴルガリの女王、サヴラ/Savra, Queen of the Golgari]]
 +
*[[トルシミール・ウルフブラッド/Tolsimir Wolfblood]]
 +
 
 +
*[[憎悪の種、ウラシュト/Ulasht, the Hate Seed]]
 +
*[[ティボーとルミア/Tibor and Lumia]]
 +
*[[オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion]]
 +
 
 +
*[[アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV]]
 +
<!-- -[[血の魔女リゾルダ/Lyzolda, the Blood Witch]] -->
 +
*[[シミックの幻想家、モミール・ヴィグ/Momir Vig, Simic Visionary]]
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[ラクドス教団/The Cult of Rakdos]]([[背景世界/ストーリー用語]])
+
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]
*[[Lyzolda, the Blood Witch Avatar]] ([[Magic Online Vanguard]])
+
*[[カード個別評価:ディセンション]] - [[レア]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE