「血統の屍術士/Bloodline Necromancer」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Bloodline Necromancer}}
 
{{#card:Bloodline Necromancer}}
  
[[リアニメイト]]の[[ETB]][[能力]]を持つ[[クリーチャー]]。[[戦場]]に[[戻す]]のは、自身と同じ[[吸血鬼]]か[[ウィザード]]に限られる。[[対象]]が制限される代わりに[[ライフロス]]がなくなった[[ファイレクシアの発掘者/Phyrexian Delver]]。
+
[[リアニメイト]]の[[CIP]][[能力]]を持つ[[クリーチャー]]。[[戦場]]に[[戻す]]のは、自身と同じ[[吸血鬼]]か[[ウィザード]]に限られる。[[対象]]が制限される代わりに[[ライフロス]]がなくなった[[ファイレクシアの発掘者/Phyrexian Delver]]。
  
[[釣る|釣り竿]]としてはやや[[重い]]が、[[絆魂]]があり本体もある程度[[戦闘]]をこなせる。[[部族 (俗称)|部族]][[デッキ]]の[[アドバンテージ]]源、あるいは[[コンボパーツ]]として使うことが考えられる。
+
釣り竿としてはやや[[重い]]が、[[絆魂]]があり本体にも一定の戦闘能力がある。[[部族 (俗称)|部族]][[デッキ]]の[[アドバンテージ]]源、あるいは[[コンボパーツ]]として使うことが考えられる。
  
*[[儀式の大魔導師、イナーラ/Inalla, Archmage Ritualist]]などの[[戦場に出る|戦場に出た]]ときに[[コピー]][[トークン]]を[[生成]]する[[カード]]、[[アシュノッドの供犠台/Ashnod's Altar]]などのクリーチャーを[[生け贄に捧げる]]ことで[[マナ]]を生み出すカードと組み合わせると[[無限コンボ]]となる。手順は以下の通り。
+
*[[儀式の大魔導師、イナーラ/Inalla, Archmage Ritualist]]などの[[戦場に出る|戦場に出た]]ときに[[コピー]][[トークン]]を出す[[カード]]、[[アシュノッドの供犠台/Ashnod's Altar]]などのクリーチャーを[[生け贄に捧げる]]ことで[[マナ]]を生み出すカードと組み合わせると[[無限コンボ]]となる。手順は以下の通り。
 
#血統の屍術士を戦場に出す。
 
#血統の屍術士を戦場に出す。
#血統の屍術士のETB能力と儀式の大魔導師、イナーラの[[威光]]が[[誘発]]する。
+
#血統の屍術士のCIP能力と儀式の大魔導師、イナーラの[[威光]]が[[誘発]]する。
#先にETB能力を[[解決]]し(何を[[戻す|戻し]]ても良い)、血統の屍術士をアシュノッドの供犠台で生け贄に捧げて2マナを得る。
+
#先にCIP能力を[[解決]]し(何を[[戻す|戻し]]ても良い)、血統の屍術士をアシュノッドの供犠台で生け贄に捧げて2マナを得る。
 
#威光を解決し、血統の屍術士のコピートークンを戦場に出す。
 
#威光を解決し、血統の屍術士のコピートークンを戦場に出す。
#血統の屍術士のコピートークンのETB能力で[[墓地]]の血統の屍術士を戦場に戻す。以下、2~5を繰り返す。
+
#血統の屍術士のコピートークンのCIP能力で[[墓地]]の血統の屍術士を戦場に戻す。以下、2~5を繰り返す。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/beyond-basics/tales-designing-commander-2017-edition-2017-08-17 Tales from Designing Commander (2017 Edition)]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/bb/0019413/ 『統率者(2017年版)』のデザインの話](Beyond the Basics [[2017年]]8月17日 [[Gavin Verhey]]著)
 
 
*[[リアニメイトカード]]
 
*[[リアニメイトカード]]
 
*[[カード個別評価:統率者2017]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:統率者2017]] - [[アンコモン]]
 +
*[http://mtg-jp.com/reading/translated/bb/0019413/  『統率者(2017年版)』のデザインの話]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE