「見捨てられた都市/Forsaken City」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Forsaken City}}
 
{{#card:Forsaken City}}
  
[[インベイジョン・ブロック]]の[[5色土地]]3種類のうちの1つ。
+
[[インベイジョン・ブロック]]の[[5色地形]]3種類のうちの1つ。
 +
なんといちいち[[ゲームから取り除く|手札]]を1枚[[取り除か]]なければ[[アンタップ]]しない。
 +
いくらなんでも1枚の[[土地]]のために[[カード]]を何枚も消費するのでは普通やってられない。
 +
そのカードを使って新しい土地を引いてきた方がよっぽどましである。
  
いちいち[[手札]]を1枚[[追放]]しなければ[[アンタップ]]しない。いくらなんでも1枚の[[土地]]のために[[カード]]を何枚も消費するのでは普通やっていられない。そのカードを使って新しい土地を[[引く|引い]]てきた方がよっぽどましである。
+
しかし、それでも幸運にも噛み合う[[デッキ]]が多数存在している。
 +
[[アップキープ]]中にアンタップさせるので、[[停滞/Stasis]]を維持するのに使われたりしたのだ。
 +
また[[タップイン]]でもないため、数[[ターン]]で勝負を決めるタイプの[[コンボ]][[デッキ]]ならそこまで悪くないと言える。
 +
実際、初期の[[アングリーハーミット2]]では普通に4枚投入されていた。まあ、その理由は周知の通りであるのだが。
  
しかし、それでも幸運にも噛み合う[[デッキ]]が多数存在している。[[アップキープ]]中にアンタップするので、[[停滞/Stasis]]を維持するのに使われた。また[[タップイン]]でもないため、数[[ターン]]で勝負を決めるタイプの[[コンボデッキ]]ならそこまで悪くないといえる。実際、初期の[[アングリーハーミット2]]では普通に4枚投入されていた。
+
もちろん[[ライフ]]の消費が激しくない限りは[[真鍮の都/City of Brass]]を使いましょう。
  
地味に[[棲み家]]と相性が良い。同じ[[プレーンシフト]]に収録されている辺り、意図的なものかもしれない。現在では[[ラヴニカ・ブロック]]の[[バウンスランド]]の登場で、より使いやすくはなった。
+
地味に[[棲み家]]と相性が良い。同じ[[プレーンシフト]]に収録されている辺り、意図的なものかもしれない。
 +
現在では[[ラヴニカ・ブロック]]の[[バウンスランド]]の登場で、より使いやすくはなった。
  
*[[種子生まれの詩神/Seedborn Muse]]などで、[[対戦相手]]の[[アンタップ・ステップ]]にアンタップすることができる。
+
*[[種子生まれの詩神/Seedborn Muse]]などで、相手の[[アンタップ・ステップ]]にアンタップすることができる。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:プレーンシフト]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:インベイジョンブロック]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE