「詐欺師の策略/Swindler's Scheme」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Swindler's Scheme}}
 
{{#card:Swindler's Scheme}}
  
[[対戦相手]]の[[呪文]]をこちらの[[ライブラリーの一番上]]と取り換えてしまう[[エンチャント]]。
+
{{未評価|ニューカペナの街角統率者デッキ}}
 
+
類似カードの[[相殺/Counterbalance]]と比較すると[[マナ総量]]よりも種類数の少ない要素である[[カード・タイプ]]を参照するため、[[誘発]]さえすれば[[打ち消す]]確率は上がっていると言える。しかし、[[手札]]から[[唱える|唱えられた]]呪文でしか誘発しないうえ補填で[[カード]]を与えてしまうため、妨害手段としての使い勝手は悪化している。
+
 
+
逆に、[[法の定め/Rule of Law]]や[[ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir]]などで補填を潰してしまえば強力な打ち消し手段になりうる。中でも[[ドラニスの判事/Drannith Magistrate]]とは相性が良く、手札以外に対応できないという死角を潰すことも可能。
+
 
+
*[[ルール]]については[[解決中に呪文を唱える]]、[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]を参照。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[条件付きカウンターカード]]
+
*[[カード個別評価:ニューカペナの街角統率者デッキ]] - [[レア]]([[ブースター]]限定カード)
*[[カード個別評価:ニューカペナの街角統率者デッキ]] - [[レア]][[ブースターパック]]限定カード)
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE