「誰がために鐘は鳴る」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''誰がために鐘は鳴る'''(''For Whom the Knell Tolls'')は、[[プロツアーホノルル06]]に登場した、[[白黒]]の[[オルゾフ組/The Orzhov Syndicate|オルゾフ]][[ギルド/Guild|ギルド]]を中心とする[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]。[[デッキ]]名は[[債務者の弔鐘/Debtors' Knell]]に[[Wikipedia:ja:アーネスト・ヘミングウェイ|アーネスト・ヘミングウェイ]]の小説「For Whom the Bell Tolls」の題名をかけたもの。
+
=誰がために鐘は鳴る (For Whom the Knell Tolls)=
 +
 
 +
[[オルゾフ組/The Orzhov Syndicate|プロツアーホノルル06]]に登場した、[[白]][[黒]]の[[オルゾフ組/The Orzhov Syndicate|オルゾフ]][[ギルド/Guild|ギルド]]を中心とする[[コントロール#deck|コントロールデッキ]]。
  
==概要==
 
 
{{#card:Wrath of God}}
 
{{#card:Wrath of God}}
 +
 
{{#card:Debtors' Knell}}
 
{{#card:Debtors' Knell}}
  
同じ[[白黒|オルゾフカラー]]の[[オルゾフ・アグロ]]や[[ゴースト・ダッド]]が[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]寄りの[[デッキ]]であるのに対し、こちらは純粋な[[コントロール (デッキ)|コントロール]]である。
+
同じオルゾフ[[|カラー]]の[[コントロール#deck|オルゾフ・アグロ]]や[[ゴースト・ダッド]]が[[ビートダウン]]寄りの[[デッキ]]であるのに対し、こちらは純粋な[[コントロール]]である。
 
+
[[ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena]]で[[カード]]を[[引く|引き]]つつ、大量の[[手札破壊]]と[[クリーチャー]][[除去]]で[[戦場]]を[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]する。最終的には[[夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star]]や[[明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star]]を[[債務者の弔鐘/Debtors' Knell]]で使いまわして[[勝利]]する。
+
  
 +
[[コントロール#term|ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena]]で[[カード]]を[[ドロー]]しつつ、大量の[[手札破壊]]と[[クリーチャー]][[除去]]で[[場]]を[[コントロール]]する。
 +
最終的には[[夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star]]や[[明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star]]の[[効果]]を[[債務者の弔鐘/Debtors' Knell]]で使いまわして勝利する。
 
[[絶望の天使/Angel of Despair]]も投入されているのが普通で、多く使う場合は[[印鑑]]でサポートする場合が多い。
 
[[絶望の天使/Angel of Despair]]も投入されているのが普通で、多く使う場合は[[印鑑]]でサポートする場合が多い。
  
*債務者の弔鐘を使用しないバージョンは単に'''オルゾフコントロール'''(''Orzhov Control'')と呼ばれることが多い。''Bad Religion''と呼ばれることもある。
 
*この[[色|カラー]]パターンでは4[[マナ]]域に[[神の怒り/Wrath of God]]や[[頭蓋の摘出/Cranial Extraction]]などの重要なカードが多いため、[[ディミーア家の護衛/Dimir House Guard]]の[[変成]]による[[サーチ]]が組み込まれている。しかも護衛で黒瘴や陽星を[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]、債務者の弔鐘で[[戦場に出す]]事も可能と好相性。
 
  
==サンプルレシピ==
+
デッキ名は[[債務者の弔鐘/Debtors' Knell]]にアーネスト・ヘミングウェーの小説「For Whom the Bell Tolls」の題名をかけたもの。
*備考
+
 
**[[プロツアーホノルル06]] [https://magic.wizards.com/en/events/coverage/pthon06 参考]
+
*[[債務者の弔鐘/Debtors' Knell]]を使用しないバージョンは単にオルゾフコントロールと呼ばれることが多い。
**使用者:[[Antonino De Rosa]]
+
*このカラーパターンでは4[[マナ]]域に[[神の怒り/Wrath of God]]や[[頭蓋の摘出/Cranial Extraction]]などの重要なカードが多いため、[[ディミーア家の護衛/Dimir House Guard]]の[[変成]]による[[サーチ]]が組み込まれている。しかも護衛で黒瘴や陽星を[[生け贄]]に捧げ、債務者の弔鐘で出す事も可能。
*[[フォーマット]]
+
<!-- サンプルレシピ募集! -->
**[[スタンダード]]([[第9版]][[神河ブロック]][[ラヴニカ:ギルドの都]]+[[ギルドパクト]])
+
 
 +
<!-- **サンプルレシピ -->
 +
 
 +
<!-- -備考
 +
--[[]]([[参考>]]
 +
大会での成績、コラムのURL
 +
--使用者:[[]]  
 +
-フォーマット
 +
--[[]]() -->
  
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
+
<!-- ↓カードの分け方は一例です。デッキ毎に見やすいようアレンジして下さい。
|-
+
|CENTER:|LEFT:|c
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
|>|''メインデッキ (60)''|h
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
|>|BGCOLOR(#ffddee):''クリーチャー (20)''|
|-
+
|4|[[]]|  
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (7)
+
|4|[[]]|  
|1||[[一掃/Scour]]
+
|4|[[]]|  
|-
+
|4|[[]]|  
|2||[[明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star]]||2||[[天羅至の掌握/Terashi's Grasp]]
+
|4|[[]]|  
|-
+
|>|BGCOLOR(#eeddff):''呪文 (16)''|  
|2||[[夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star]]||4||[[清麻呂の末裔/Descendant of Kiyomaro]]
+
|>|BGCOLOR(#ffeedd):''インスタント・ソーサリー (8)''|  
|-
+
|4|[[]]|  
|3||[[ディミーア家の護衛/Dimir House Guard]]||3||[[雨ざらしの旅人/Weathered Wayfarer]]
+
|4|[[]]|  
|-
+
|>|BGCOLOR(#eeeeee):''エンチャント・アーティファクト (8)''|  
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (29)
+
|4|[[]]|  
|1||[[すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All]]
+
|4|[[]]|  
|-
+
|>|BGCOLOR(#ddffee):''土地 (24)''|  
|4||[[ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena]]||1||[[撲滅/Eradicate]]
+
|12|[[]]|  
|-
+
|12|[[]]|  
|4||[[オルゾフの印鑑/Orzhov Signet]]||1||[[頭蓋の摘出/Cranial Extraction]]
+
|>|BGCOLOR(#ddeeff):''サイドボード''|  
|-
+
|4|[[]]|  
|4||[[屈辱/Mortify]]||1||[[迫害/Persecute]]
+
|4|[[]]|  
|-
+
|4|[[]]|  
|4||[[神の怒り/Wrath of God]]||1||[[最後の喘ぎ/Last Gasp]]
+
|3|[[]]| -->
|-
+
|3||[[最後の喘ぎ/Last Gasp]]||||
+
|-
+
|1||[[象牙の仮面/Ivory Mask]]||||
+
|-
+
|2||[[迫害/Persecute]]||||
+
|-
+
|2||[[債務者の弔鐘/Debtors' Knell]]||||
+
|-
+
|3||[[信仰の足枷/Faith's Fetters]]||||
+
|-
+
|1||[[悪夢の虚空/Nightmare Void]]||||
+
|-
+
|1||[[頭蓋の摘出/Cranial Extraction]]||||
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (24)
+
|||
+
|-
+
|5||[[沼/Swamp]]||||
+
|-
+
|3||[[オルゾフの聖堂/Orzhov Basilica]]||||
+
|-
+
|4||[[神無き祭殿/Godless Shrine]]||||
+
|-
+
|4||[[コイロスの洞窟/Caves of Koilos]]||||
+
|-
+
|5||[[平地/Plains]]||||
+
|-
+
|1||[[取引の教会、オルゾヴァ/Orzhova, the Church of Deals]]||||
+
|-
+
|1||[[死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death's Storehouse]]||||
+
|-
+
|1||[[嘆きの井戸、未練/Miren, the Moaning Well]]||||
+
|}
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://web.archive.org/web/20081028213336/http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/asahara/20060322dtb/index.html Standard Decks to Beat 2006 March ~後編~]([[タカラトミー]](internet archive)、by [[浅原晃]])
 
*[[白黒コントロール]]
 
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
  
{{DEFAULTSORT:たかためにかねはなる}}
+
<!-- ↓以前のデッキリストテンプレ
[[Category:白黒デッキ]]
+
|>|''メインデッキ''||>|''サイドボード''|h
[[Category:コントロールデッキ]]
+
|BGCOLOR(#eeeeff):''0''|BGCOLOR(#eeeeff):''クリーチャー''||4|[[]]|
[[Category:リアニメイトデッキ]]
+
|4|[[]]||3|[[]]|
[[Category:白黒コントロールデッキ]]
+
|BGCOLOR(#eeeeff):''0''|BGCOLOR(#eeeeff):''呪文''||||
[[Category:白黒リアニメイトデッキ]]
+
|4|[[]]||||
[[Category:神河ブロックを含むスタンダードデッキ]]
+
|BGCOLOR(#eeeeff):''0''|BGCOLOR(#eeeeff):''土地''||||
[[Category:ラヴニカ・ブロックを含むスタンダードデッキ]]
+
|4|[[]]|||| -->

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE