「象の待ち伏せ/Elephant Ambush」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
7行: 7行:
 
そんな恵まれないこの[[カード]]だったが、[[ジャッジメント]]で[[ミラーリの目覚め/Mirari's Wake]]と[[狡猾な願い/Cunning Wish]]を得る事で[[ウェイク]]の勝ち手段として登場する。後に[[正義の命令/Decree of Justice]]にその座も奪われるが、この手の[[コモン]]としては特によく使われた。
 
そんな恵まれないこの[[カード]]だったが、[[ジャッジメント]]で[[ミラーリの目覚め/Mirari's Wake]]と[[狡猾な願い/Cunning Wish]]を得る事で[[ウェイク]]の勝ち手段として登場する。後に[[正義の命令/Decree of Justice]]にその座も奪われるが、この手の[[コモン]]としては特によく使われた。
  
*ウェイクに使われた理由として、普通に[[唱える]][[マナ・コスト]]も[[フラッシュバック]]のコストも偶数[[マナ]]だったという点が挙げられる。ミラーリの目覚めが1つある状態では常に偶数のマナが発生するため、[[マナ・バーン]]があった当時には、[[獣の襲撃/Beast Attack]]は使いづらかったのである。
+
*ウェイクに使われた理由として、普通に[[唱える]][[マナ・コスト]]も[[フラッシュバック]]のコストも偶数[[マナ]]だったという点が挙げられる。ミラーリの目覚めが1つある状態では常に偶数のマナが発生するため、[[獣の襲撃/Beast Attack]]は使いづらかったのである
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://mtg-jp.com/reading/mm/0036167/ マジックのデザイン・AからZ その1]([[Making Magic]] [[2022年]]7月12日 [[Mark Rosewater]]著)
 
 
*[[カード個別評価:オデッセイ]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:オデッセイ]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE