「象」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
6行: 6行:
  
 
初出は[[アラビアンナイト]]の[[ウォー・エレファント/War Elephant]]。隆盛したのは熱帯地方が舞台の[[ミラージュ・ブロック]]、[[#アーモドン/Armodon|アーモドン/Armodon]]という象型の[[クリーチャー]]が登場した[[テンペスト・ブロック]]、ロクソドンが初登場した[[ミラディン・ブロック]]。その後も、象としてもロクソドンとしても新カードが登場し続けている。
 
初出は[[アラビアンナイト]]の[[ウォー・エレファント/War Elephant]]。隆盛したのは熱帯地方が舞台の[[ミラージュ・ブロック]]、[[#アーモドン/Armodon|アーモドン/Armodon]]という象型の[[クリーチャー]]が登場した[[テンペスト・ブロック]]、ロクソドンが初登場した[[ミラディン・ブロック]]。その後も、象としてもロクソドンとしても新カードが登場し続けている。
*かつて[[マンモス]]というタイプもあったが、[[クリーチャー・タイプ#ローウィン時の大再編|クリーチャー・タイプ大再編]]によって廃止され象に統合された。
+
*かつて[[マンモス]]というタイプもあったが、[[クリーチャー・タイプ #ローウィン時の大再編|クリーチャー・タイプ大再編]]によって廃止され象に統合された。
  
 
[[多色]]を含めれば全色に存在するが、特に[[緑]]と[[白]]に多い。現実世界では陸上最大級の動物だが、[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]の世界では[[中堅クリーチャー|中型]][[サイズ]]として扱われることが多く、ある程度共通した[[能力]]としては[[トランプル]]がある。
 
[[多色]]を含めれば全色に存在するが、特に[[緑]]と[[白]]に多い。現実世界では陸上最大級の動物だが、[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]の世界では[[中堅クリーチャー|中型]][[サイズ]]として扱われることが多く、ある程度共通した[[能力]]としては[[トランプル]]がある。
  
[[タイプ的カード]]は[[土地]]の[[Elephant Graveyard]]が存在する(以前はマンモスと兼用であった)。
+
[[部族カード]]は[[土地]]の[[Elephant Graveyard]]が存在する(以前はマンモスと兼用であった)。
  
 
象・[[トークン]]を[[生成]]するカードは[[獣群の呼び声/Call of the Herd]]を筆頭に複数存在し、そのほとんどは緑の3/3のトークンを生成する。[[象の復活/Elephant Resurgence]]のみ、[[P/T]]が変動する象・トークンを生成する。(→[[トークン一覧]])
 
象・[[トークン]]を[[生成]]するカードは[[獣群の呼び声/Call of the Herd]]を筆頭に複数存在し、そのほとんどは緑の3/3のトークンを生成する。[[象の復活/Elephant Resurgence]]のみ、[[P/T]]が変動する象・トークンを生成する。(→[[トークン一覧]])

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE