「貴族生まれ/Noble Heritage」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Noble Heritage}}
 
{{#card:Noble Heritage}}
  
[[統率者]]を[[強化]]する[[レア]]の[[背景]][[サイクル]]、[[白]]は[[ETB]]と自分の[[アップキープ]]に[[強化]]の権利を全員に与える。
+
[[統率者]]を[[強化]]する[[レア]]の[[背景]][[サイクル]]、[[白]]は[[ETB]][[アップキープ]]に[[対戦相手]]へ恩を売る[[能力]]の付与。
  
自分の[[クリーチャー]]を強化できるが、同時に[[対戦相手]]にも自身のクリーチャーを強化する権利を与えてしまう。それを行った対戦相手からの[[プロテクション]]を得られるので干渉されづらくなるが、プロテクションが一時的なものなのに対し強化は持続してしまうのが難点。また、プロテクションを得るのは[[プレイヤー]]だけであり、[[打ち消し]]や[[除去]]などは普通に受けてしまう。
+
対戦相手は自身の[[クリーチャー]]を強化する権利を得るが、そうした対戦相手からの[[プロテクション]]を得られるので干渉されづらくなる。とはいえプロテクションが一時的なものなのに対し強化は持続してしまうのが難点。また、プロテクションを得るのは[[プレイヤー]]だけであり、[[打ち消し]]や[[除去]]などは普通に受けてしまう。
  
[[軽い|軽さ]]に対してそれなりに大きい[[強化]]を継続的に行えるので、[[パワー/タフネス]]の数値や[[+1/+1カウンター]]を参照する能力と組み合わせ、相手に与える利益よりも自分が得られる恩恵が大きくなるようにしたい。また、一時的とはいえ自分への[[ヘイト]]を逸らす効果があるので、その間に自らの戦略を準備することもできる。いずれにせよ、対戦相手に利益を与えてしまう側面があるので、使用者の[[政治]]交渉力が要求される背景である。
+
一時的とはいえ自分への[[ヘイト]]を逸らす効果があるのは確かなので、その間に自らの戦略を準備するとよいだろう。相手クリーチャーが強化されるため[[ダメージレース]]ではやや不利になるので、できれば[[コンボ]][[勝利]]手段に据えた[[デッキ]]で使用したい。いずれにせよ、単純に使うと敵に塩を送る側面が強いので使用者の[[政治]]交渉力が重要となってくるだろう。
 
+
[[背景選択]]を持つ[[統率者]]の中では[[芸人、ベイロス・バリテル/Baeloth Barrityl, Entertainer]]の[[使嗾]]範囲を広げるために用いられることが多い。一見すると対戦相手のクリーチャーのパワーを上げてしまうのは[[ディスシナジー]]に見えるが、一度に1体しか強化できない都合上残りのクリーチャーはベイロスの影響を受けるし、強化の権利を使うとプロテクションによりどの道こちらに手出しできなくなってしまう。
+
 
+
*この能力は[[対象]]を取らず、[[解決]]時に[[マジックの黄金律#APNAP順ルール|APNAP順]]で+1/+1カウンターを置くかおよびどのクリーチャーに置くかを決める。後のプレイヤーは、前のプレイヤーの選択を見てから行動を決められる。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE