「赤子捕らえ/Kindercatch」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Kindercatch}}
 
{{#card:Kindercatch}}
  
[[大型クリーチャー|大型]]の[[バニラ]][[クリーチャー]]。[[最上位のティラナックス/Alpha Tyrranax]]の[[色拘束]]がさらに強くなり、[[タフネス]]が1増えた。
+
[[大型クリーチャー|大型]]の[[バニラ]][[クリーチャー]]。[[最上位のティラナックス/Alpha Tyrranax]]の[[色拘束]]がさらに強くなり、タフネスが1増えた。
  
言うまでもなく、[[リミテッド]]では抜群の安定感を誇る戦力。[[タッチ]][[緑]]では色拘束がネックになるが、緑をメインに据えたデッキならば[[土地]]が6枚並んだ状態で[[緑マナ]]3点が出ないということはまずないだろう。
+
同じ[[イニストラード]]の[[神話レア]][[荒れ野の本質/Essence of the Wild]]は、[[色拘束]]まで含めた同じ[[マナ・コスト]][[P/T]]に追加で能力がついたもの。とはいえ能力が能力なので、一応そちらの[[下位互換]]とはならない。しかし、[[原始のタイタン/Primeval Titan]]という[[上位互換]]がいることに変わりはない。
 
+
*同じ[[イニストラード]]の[[神話レア]]には、6マナ6/6+[[能力]]の[[荒れ野の本質/Essence of the Wild]]がいるが、一応そちらの[[下位互換]]とはならない。
+
**とはいえ[[原始のタイタン/Primeval Titan]]という[[上位互換]]や、より使い勝手が良い[[ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine]]がいることに変わりはない。
+
**[[アヴァシンの帰還]]で、色拘束が薄い上に7/7の[[貪爪/Vorstclaw]]という上位互換が出てしまった。[[コモン]]と[[アンコモン]]のカードパワーの差を比較するにはちょうどいいモデルだろうか。
+
**ただ大きいだけのバニラクリーチャーではあるが、コモンでは6マナ6/6という[[マナレシオ]]は珍しく、単色かつデメリットなしの条件だとこれが初。[[イニストラードを覆う影]]で[[ケッシグの不吉な豚/Kessig Dire Swine]]が登場するまでは唯一だった。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[バニラクリーチャー]]
 
*[[バニラクリーチャー]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE