「赤茶単」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''赤茶単'''(''Artifact Red'')は、[[デッキ]]の大半が[[アーティファクト]]である、いわゆる[[茶単]]デッキの一種。
+
'''赤茶単''' (''Artifact Red'')は、[[デッキ]]の大半が[[アーティファクト]]である、いわゆる[[茶単]]デッキの一種。
 
+
[[ウルザ・ブロック構築]]及び[[ウルザ・ブロック]]を含む[[スタンダード]]で使用された。[[世界選手権99]]で、[[Kai Budde]]が使用し優勝している。「アーティファクトレッド」とも呼ばれる。
+
  
 
==概要==
 
==概要==
 +
 +
[[ウルザ・ブロック構築]]及び[[ウルザ・ブロック]]を含む[[スタンダード]]で使用された。[[世界選手権99]]で、[[Kai Budde]]が使用し優勝している。「アーティファクトレッド」とも呼ばれる。
  
 
{{#card:Grim Monolith}}
 
{{#card:Grim Monolith}}
 +
 
{{#card:Covetous Dragon}}
 
{{#card:Covetous Dragon}}
 +
 
{{#card:Wildfire}}
 
{{#card:Wildfire}}
  
複数[[マナ]]の出る[[土地]]や、大量の[[マナ・アーティファクト]]を高速[[展開]]し、[[ミシュラのらせん/Mishra's Helix]]で[[対戦相手]]の[[マナ拘束|マナを拘束]]。さらには、[[燎原の火/Wildfire]]で[[戦場]]を[[リセット]]し、[[大型クリーチャー|大型]]の[[欲深きドラゴン/Covetous Dragon]]や[[マスティコア/Masticore]]などを展開して勝負を決める。
+
複数[[マナ]]の出る[[土地]]や、大量の[[マナ・アーティファクト]]を高速展開し、[[ミシュラのらせん/Mishra's Helix]]で相手の[[マナ拘束|マナを拘束]]。さらには、[[燎原の火/Wildfire]]で[[戦場]]を[[リセット]]し、[[大型クリーチャー|大型]]の[[欲深きドラゴン/Covetous Dragon]]や[[マスティコア/Masticore]]などを展開して勝負を決める。
  
最短で2[[ターン]]目に欲深きドラゴンが出せるなど、[[マナ加速]]からくる速攻デッキとも取られがちだが、柔軟な[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]要素を持つ。Kai Budde仕様におけるこの当時のオーソドックスなものは、[[束の間の開口/Temporal Aperture]]が使われていた。
+
最短で2[[ターン]]目に欲深きドラゴンが出せるなど、[[マナ加速]]からくる速攻デッキとも取られがちだが、柔軟な[[コントロール (デッキ)|コントロール]]要素を持つ。Kai Budde仕様におけるこの当時のオーソドックスなものは、[[束の間の開口/Temporal Aperture]]が使われていた。
  
[[世界選手権99]]当時は、[[テンペスト・ブロック]]で隆盛を誇った[[5色デッキ]]からウルザ・ブロック以降の[[単色デッキ]]への移行過渡期であった。そのため、5色デッキにおいては補助でしかない[[アーティファクト]]を主力に据えるという発想が当時の[[メタゲーム|メタ]]にはなく、またトーナメントレベルの[[茶単]]デッキは過去に例がなかったことから、結果として[[地雷]]のような印象を与えることになった。この大会以前には[[カスレア]]扱いされていたマスティコアが、Kaiの優勝と同時に1000円超と高騰したことも、アーティファクトに対する評価の変化を裏付けるものと言えるだろう。
+
[[世界選手権99]]当時は、テンペスト・ブロックで隆盛を誇った[[5色デッキ]]からウルザ・ブロック以降の[[単色デッキ]]への移行過渡期であった。そのため、[[5色デッキ]]においては補助でしかない[[アーティファクト]]を主力に据えると言う発想が当時の[[メタ]]にはなく、またトーナメントレベルの[[茶単]]デッキは過去に例がなかったことから、結果として[[地雷]]のような印象を与えることになった。この大会以前には[[カスレア]]扱いされていた[[マスティコア/Masticore]]が、Kaiの優勝と同時に1000円超と高騰したことも、[[アーティファクト]]に対する評価の変化を裏付けるものと言えるだろう。
  
攻撃手段である欲深きドラゴンや[[銀のゴーレム、カーン/Karn, Silver Golem]]などを止められると、ただのマナが豊富なだけのデッキになってしまうため、[[パーミッション]]が最大の弱点となる。その反面、[[ウィニー]]には強く、マナ・アーティファクトを使用するので[[ポンザ]]などの[[土地破壊]]に耐性があり、さらに[[色]]の性質上[[黒]]に強い。その点、ある意味で有利不利がはっきり分かれるデッキである。
+
攻撃手段である欲深きドラゴンや[[銀のゴーレム、カーン/Karn, Silver Golem]]等を止められると、ただのマナが豊富なだけのデッキになってしまうため、[[パーミッション]]が最大の弱点となる。その反面、[[ウィニー]]には強く、[[マナ・アーティファクト]]を使用するので[[ポンザ]]などの[[土地破壊]]に耐性があり、さらに[[色]]の性質上[[黒]]に強い。その点、ある意味で有利不利がはっきり分かれるデッキである。
  
世界選手権99のベスト8の内訳は、この赤茶単の他には[[ストンピィ#ウルザ・ブロック期|ストンピィ]]3人、[[ポンザ]]2人、[[黒コントロール#ウルザ・ブロック期|黒コントロール]]2人。パーミッション勢はことごとく決勝前に姿を消してしまった(おそらくは[[ヘイトレッド]]や[[ストンピィ]]等の[[ウィニー]]勢のため)。この段階でKaiの栄光はほぼ決まったようなものであった。
+
[[世界選手権99]]のベスト8の内訳は、この赤茶単の他には[[ストンピィ#ウルザ・ブロック期|ストンピィ]]3人、[[ポンザ]]2人、[[黒コントロール#ウルザ・ブロック期|黒コントロール]]2人。パーミッション勢はことごとく決勝前に姿を消してしまった(おそらくは[[ヘイトレッド]]や[[ストンピィ]]等の[[ウィニー]]勢のため)。この段階でKaiの栄光はほぼ決まったようなものであった。
  
テンペスト・ブロック退場後も核となるウルザ・ブロックは健在であり、しばらく勢力を誇ったが、[[青茶単]]などの[[青単コントロール/スタンダード/ウルザ・ブロック+マスクス・ブロック期|パーミッション]]が隆盛し、茶単デッキとしても[[ティンカー]]([[スーサイドブラウン]])の方が優位になり、この[[デッキタイプ]]は鳴りを潜めた。
+
[[テンペスト・ブロック]]退場後も核となる[[ウルザ・ブロック]]は健在であり、しばらく勢力を誇ったが、[[青茶単]]などの[[青単コントロール#ウルザ・ブロック期|パーミッション]]が隆盛し、[[茶単]]デッキとしても[[ティンカー]]([[スーサイドブラウン]])の方が優位になり、この[[デッキタイプ]]は鳴りを潜めた。
  
 
*[[神の怒り/Wrath of God]]や[[ハルマゲドン/Armageddon]]のために[[白]]を[[タッチ]]するバージョンも存在した。[[白茶単]]の項目も参照。
 
*[[神の怒り/Wrath of God]]や[[ハルマゲドン/Armageddon]]のために[[白]]を[[タッチ]]するバージョンも存在した。[[白茶単]]の項目も参照。
25行: 27行:
 
==後期型==
 
==後期型==
 
*備考
 
*備考
**[[ラテンアメリカ選手権00]] ベスト8 ([http://www.wizards.com/sideboard/event.asp?event=LAC00 参考])
+
**[[ラテンアメリカ選手権00]] ベスト8 ([http://www.wizards.com/sideboard/event.asp?event=LAC00 参考])
**使用者:[[Alex Sousa]]
+
**使用者:[[Alex Sousa]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
 
**[[スタンダード]]([[第6版]]+[[ウルザ・ブロック]]+[[マスクス・ブロック]])
 
**[[スタンダード]]([[第6版]]+[[ウルザ・ブロック]]+[[マスクス・ブロック]])
32行: 34行:
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
 
 +
|-
 +
!colspan="2"|[[メインデッキ]] (60)
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (9)
+
!colspan="2" style="background:#ffddee"|[[クリーチャー]] (9)
 
|-
 
|-
 
|4||[[欲深きドラゴン/Covetous Dragon]]
 
|4||[[欲深きドラゴン/Covetous Dragon]]
42行: 46行:
 
|4||[[マスティコア/Masticore]]
 
|4||[[マスティコア/Masticore]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffeedd"|インスタント・ソーサリー (8)
+
!colspan="2" style="background:#ffeedd"|[[インスタント]]・[[ソーサリー]] (8)
 
|-
 
|-
 
|2||[[地震/Earthquake]]
 
|2||[[地震/Earthquake]]
50行: 54行:
 
|4||[[燎原の火/Wildfire]]
 
|4||[[燎原の火/Wildfire]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#eeeeee"|アーティファクト (23)
+
!colspan="2" style="background:#eeeeee"|[[アーティファクト]] (23)
 
|-
 
|-
 
|4||[[緋色のダイアモンド/Fire Diamond]]
 
|4||[[緋色のダイアモンド/Fire Diamond]]
66行: 70行:
 
|2||[[摩滅したパワーストーン/Worn Powerstone]]
 
|2||[[摩滅したパワーストーン/Worn Powerstone]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (20)
+
!colspan="2" style="background:#ddffee"|[[土地]] (20)
 
|-
 
|-
 
|4||[[リシャーダの港/Rishadan Port]]
 
|4||[[リシャーダの港/Rishadan Port]]
72行: 76行:
 
|16||[[山/Mountain]]
 
|16||[[山/Mountain]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
!colspan="2" style="background:#ddeeff"|[[サイドボード]](15)
 
|-
 
|-
 
|4||[[沸騰/Boil]]
 
|4||[[沸騰/Boil]]
90行: 94行:
  
 
==初期型==
 
==初期型==
 +
 
*備考
 
*備考
**[[世界選手権99]] 優勝 ([http://www.wizards.com/sideboard/article.asp?x=WORLDS99/welcome 参考])
+
**[[世界選手権99]]優勝([http://www.wizards.com/sideboard/article.asp?x=WORLDS99/welcome 参考])
**使用者:[[Kai Budde]]
+
**使用者:[[Kai Budde]]
 
*フォーマット
 
*フォーマット
 
**[[スタンダード]]([[第6版]]、[[テンペスト・ブロック]]+[[ウルザ・ブロック]])
 
**[[スタンダード]]([[第6版]]、[[テンペスト・ブロック]]+[[ウルザ・ブロック]])
  
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 +
|-
 +
 
|-
 
|-
 
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
 
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (8)
+
!colspan="2" style="background:#ffddee"|クリーチャー (8)
 
|-
 
|-
 
|4||[[欲深きドラゴン/Covetous Dragon]]
 
|4||[[欲深きドラゴン/Covetous Dragon]]
108行: 115行:
 
|1||[[銀のゴーレム、カーン/Karn, Silver Golem]]
 
|1||[[銀のゴーレム、カーン/Karn, Silver Golem]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffeedd"|インスタント・ソーサリー (4)
+
!colspan="2" style="background:#ffeedd"|インスタント・ソーサリー (4)
 
|-
 
|-
 
|4||[[燎原の火/Wildfire]]
 
|4||[[燎原の火/Wildfire]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#eeeeee"|アーティファクト (28)
+
!colspan="2" style="background:#eeeeee"|アーティファクト (28)
 
|-
 
|-
 
|4||[[呪われた巻物/Cursed Scroll]]
 
|4||[[呪われた巻物/Cursed Scroll]]
130行: 137行:
 
|2||[[ミシュラのらせん/Mishra's Helix]]
 
|2||[[ミシュラのらせん/Mishra's Helix]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (20)
+
!colspan="2" style="background:#ddffee"|土地 (20)
 
|-
 
|-
 
|13||[[山/Mountain]]
 
|13||[[山/Mountain]]
138行: 145行:
 
|4||[[裏切り者の都/City of Traitors]]
 
|4||[[裏切り者の都/City of Traitors]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
!colspan="2" style="background:#ddeeff"|サイドボード
 
|-
 
|-
 
|2||[[破壊的脈動/Shattering Pulse]]
 
|2||[[破壊的脈動/Shattering Pulse]]
158行: 165行:
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[茶単]]
 
*[[World Championship Decks 1999]]
 
*[[World Championship Decks 1999]]
*[[茶単]]
 
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
{{DEFAULTSORT:あかちやたん}}
 
[[Category:赤単色デッキ]]
 
[[Category:アーティファクトデッキ]]
 
[[Category:コントロールデッキ]]
 
[[Category:赤単コントロールデッキ]]
 
[[Category:ウルザ・ブロック構築デッキ]]
 
[[Category:ウルザ・ブロックを含むスタンダードデッキ]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE