「超心霊体/Psionic Entity」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Psionic Entity}}
 
{{#card:Psionic Entity}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
 
  
 
[[青]]い[[オーク弩弓隊/Orcish Artillery]]のように見えるが、[[コントローラー]]ではなく超心霊体自身に3点の[[ダメージ]]が与えられる。[[タフネス]]2なので、普通は自滅してしまう。
 
[[青]]い[[オーク弩弓隊/Orcish Artillery]]のように見えるが、[[コントローラー]]ではなく超心霊体自身に3点の[[ダメージ]]が与えられる。[[タフネス]]2なので、普通は自滅してしまう。
7行: 5行:
 
なんらかの形で死なないようにすれば、再利用可能な[[火力]]になる。[[白]]を足して「[[青の護法印/Blue Ward]]などで[[プロテクション]](青)を与える」や「[[聖なる力/Holy Strength]]などで[[タフネス]]を4以上にする」といった[[ギミック]]が有名。タフネスを上げて[[魂の絆/Spirit Link]]を[[つける]]と、[[タップ]]だけで対象に2点と超心霊体に3点で計5点のライフを得られる。
 
なんらかの形で死なないようにすれば、再利用可能な[[火力]]になる。[[白]]を足して「[[青の護法印/Blue Ward]]などで[[プロテクション]](青)を与える」や「[[聖なる力/Holy Strength]]などで[[タフネス]]を4以上にする」といった[[ギミック]]が有名。タフネスを上げて[[魂の絆/Spirit Link]]を[[つける]]と、[[タップ]]だけで対象に2点と超心霊体に3点で計5点のライフを得られる。
  
*[[時のらせん]]で、これを[[スリヴァー]]へと[[リメイク]]した[[心霊スリヴァー/Psionic Sliver]]が登場した。スリヴァーの支援能力と相まって、総合的な使い勝手がかなり向上している。
+
*[[時のらせん]]で、これを[[スリヴァー]]へとリメイクした[[心霊スリヴァー/Psionic Sliver]]が登場した。スリヴァーの支援能力と相まって、総合的な使い勝手がかなり向上している。
*かつては「'''エンティティ'''/''Entity''」という特有の[[クリーチャー・タイプ]]を持っていたが、[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[ビースト]]に変更された。その後、[[2008年]]1月18日の[[オラクル]]更新でビーストから[[イリュージョン]]に変更された。
+
*かつては「'''エンティティ'''/''Entity''」という特有の[[クリーチャー・タイプ]]を持っていたが、[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[ビースト]]に変更された。その後、2008年1月18日の[[オラクル]]更新でビーストから[[イリュージョン]]に変更された。
*[[第5版]]では「いささか青のフレイバーから外れる。収録する枠が足りない」という理由で収録されなかった(Taming the Flames([[Duelist]]誌17号の記事))。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:レジェンド]] - [[レア]]1
 
*[[カード個別評価:レジェンド]] - [[レア]]1
 
*[[カード個別評価:第4版]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第4版]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE