「近づきがたい監視塔/Forbidding Watchtower」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Forbidding Watchtower}}
 
{{#card:Forbidding Watchtower}}
  
[[ウルザズ・レガシー]][[ミシュラランド]][[サイクル]]の[[白]]。サイクル中で唯一の[[バニラ]]。実際の[[クリーチャー]]で置き換えるとするならば、遥か後に登場した[[ロクソドンの旅人/Loxodon Wayfarer]]。つまり3[[マナ]]相当と見てよいだろう。
+
[[ウルザズ・レガシー]]の通称[[ミシュラランド]]のうちの1枚。[[ミシュラランド]]の中で唯一の[[バニラ]]。実際の[[クリーチャー]]で置き換えるとするならば、遥か後に登場した[[ロクソドンの旅人/Loxodon Wayfarer]]。つまり3[[マナ]]相当と見てよいだろう。
  
 
[[タフネス]]が[[パワー]]に比べてかなり高い。[[ブロッカー]]向けという点では[[産卵池/Spawning Pool]]と同様、[[除去耐性]]という点でも一長一短で、比較対象としては面白い。これは[[防衛]]持ちではないので、手が空いたときに少しずつ[[ライフ]]を削る事ができるのも同じ。
 
[[タフネス]]が[[パワー]]に比べてかなり高い。[[ブロッカー]]向けという点では[[産卵池/Spawning Pool]]と同様、[[除去耐性]]という点でも一長一短で、比較対象としては面白い。これは[[防衛]]持ちではないので、手が空いたときに少しずつ[[ライフ]]を削る事ができるのも同じ。
7行: 7行:
 
これで牽制して、戦線突破のために複数クリーチャーを並べてきたら[[神の怒り/Wrath of God]]で一網打尽にすると効率がよい。
 
これで牽制して、戦線突破のために複数クリーチャーを並べてきたら[[神の怒り/Wrath of God]]で一網打尽にすると効率がよい。
  
*[[第10版]]で[[再録]]されるにあたって、[[クリーチャー化]]時に[[兵士]]の[[クリーチャー・タイプ]]を得るようになった。これにより[[陸軍元帥/Field Marshal]]や[[動員令/Mobilization]]などの同色カードの恩恵を受けるられるようになり、サイクル中で唯一クリーチャー化中に能力を持っていない弱点が多少緩和された(再録時点では、他のミシュラランドに対して影響を与える[[タイプ的カード]]は、稀少または皆無であった)。
+
*[[第10版]]で[[再録]]されるにあたって、[[クリーチャー化]]時に[[兵士]]の[[クリーチャー・タイプ]]を得るようになった。これにより[[陸軍元帥/Field Marshal]]や[[動員令/Mobilization]]などの同色カードの恩恵を受けるられるようになり、サイクル中で唯一クリーチャー化中に能力を持っていない弱点が多少緩和された(再録時点では、他のミシュラランドに対して影響を与える[[部族カード]]は、稀少または皆無であった)。
*[[ローウィン]]で登場した[[包囲の塔、ドラン/Doran, the Siege Tower]]との相性がよい。
+
*[[ローウィン]]で登場した[[包囲の塔、ドラン/Doran, the Siege Tower]]との相性がよい。これからの活躍に期待である。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE