「連合の蛹/Combine Chrysalis」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[クリーチャー]]・[[トークン]]に[[飛行]]を与え、トークンを[[コスト]]に4/4の[[ビースト]]・トークンを[[生成]]する[[有色アーティファクト]]。
 
[[クリーチャー]]・[[トークン]]に[[飛行]]を与え、トークンを[[コスト]]に4/4の[[ビースト]]・トークンを[[生成]]する[[有色アーティファクト]]。
  
種になるトークンが揃っていれば4/4飛行を継続的に供給できるため、設置後に数回[[起動]]すれば盤面を制圧できる。4[[マナ]]と[[生け贄に捧げる|生け贄]]が必要な上に[[ソーサリー・タイミング]]限定と、隙が多いのがネック。[[起動型能力]]のタネが必要なので、他のトークン生成[[カード]]と併用したい。[[常在型能力]][[フライヤー]]になれるクリーチャー・トークンが最適だが、生け贄自体はクリーチャーに限らないので、[[手掛かり]][[食物]]など手軽な[[アーティファクト]]・トークンと組み合わせるのも手。
+
都合4/4飛行という[[ファッティ]]を継続的に供給できるので、種となるトークンの数さえ揃っていれば、これを設置した後は[[起動]]に徹しているだけで充分盤面を制圧できる自己完結性が売り。1回毎に[[ソーサリー・タイミング]]で4マナかけて[[生け贄]]を捧げるという、色々と隙の多いムーブが必要なので[[コントロール]]的な動きはしにくいが、[[タップ能力]]抜きでも別途手段で生成したクリーチャー・トークンも飛行を得ているので、そちらで攻めるプランも可能。これが生成したビースト自体を生け贄にする事も可能ではあるが、[[除去]]に対応しての生成は出来ない。とは言え、4/4飛行が攻撃した後の[[戦闘後メイン・フェイズ]]で生け贄に捧げて入れ替える事は出来るので、元手のトークンが1個しか用意できていない時でも、最悪4マナで[[アンタップ]]させられる疑似[[セラの天使/Serra Angel]]的な運用も可能。
  
これが生成したビースト・トークン自体を生け贄にする事もできる。[[除去]][[対応して]]の生成はできないが、攻撃後の[[戦闘後メイン・フェイズ]]で入れ替える事は出来るので、最悪4マナで[[アンタップ]]させられる疑似[[警戒]]にはなる。
+
[[リミテッド]]のゲーム速度においては極めて強力な[[フィニッシャー]]。これを除去できても既に生成した分の4/4トークンが飛行こそ失われているものの残ってしまうので、除去が少し遅れると手遅れになってしまう。[[青緑]]トークンは勿論、無関係な他の[[アーキタイプ]]でも何某かのトークンが生成される事は多々ある環境なので、[[タッチ]]採用を考慮する価値も充分ある。
 
+
*[[起動型能力]]のコストに[[生け贄に捧げる]]トークンはクリーチャーに限らず[[手掛かり]]トークンなどでもよい。
[[リミテッド]]では強力な[[フィニッシャー]]。これを除去できても、生成したトークンが飛行こそ失われるが残ってしまうので、除去が少し遅れると手遅れになる。[[緑青]]のトークン[[アーキタイプ]]では勿論だが、他のアーキタイプでも何かしらトークンが生成される事は多々ある[[環境]]なので、[[タッチ]]採用も考慮できる。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
14行: 13行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[シミック連合/The Simic Combine]]([[背景世界/ストーリー用語]])
+
*[[シミック連合/The Simic Combine]]
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン2]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン2]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:スペシャルゲスト (カルロフ邸殺人事件)]] - [[アンコモン]]([[ザ・リスト]])
 
 
*[[カード個別評価:Jumpstart: Historic Horizons]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Jumpstart: Historic Horizons]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE