「進歩の災い/Bane of Progress」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Bane of Progress}}
 
{{#card:Bane of Progress}}
  
[[戦場に出る|戦場に出た]]ときに[[アーティファクト]]と[[エンチャント]]を一掃し、さらに[[破壊]]した数だけ自身に[[+1/+1カウンター]]を置く[[エレメンタル]]。
+
[[CIP]][[エンチャント]]と[[アーティファクト]]を一掃、さらに[[破壊]]した数だけ自身に[[+1/+1カウンター]]を置く[[エレメンタル]]。
  
[[色]]は違うが5[[マナ]]の[[浄化/Purify]]に1マナ追加しただけで[[ファッティ]]が付いてくる計算で、[[コスト・パフォーマンス]]はかなり高い。[[緑]][[緑の太陽の頂点/Green Sun's Zenith]]や[[召喚士の契約/Summoner's Pact]]などの[[クリーチャー]][[サーチ]]を使うことができ、扱いやすさも増している。ただ、浄化自体が[[重い]]ために敬遠されていたことを考えると、さらに1マナかかるこのカードを[[エターナル]]で使うのはちょっと辛いか。
+
[[色]]は違うが5[[マナ]]の[[浄化/Purify]]に1[[マナ]]で[[ファッティ]]が付いてくる計算で、[[コスト・パフォーマンス]]はかなり高い。[[緑]]の[[クリーチャー]]というのも[[緑の太陽の頂点/Green Sun's Zenith]]や[[召喚士の契約/Summoner's Pact]]などの[[サーチ]]を使うことができ、扱いやすさも増している。ただ、浄化自体が[[重い]]ために敬遠されていたことを考えると、さらに1マナかかるこのカードを[[エターナル]]で使うのはちょっと辛いか。
  
[[多人数戦]]では破壊できる[[パーマネント]]の期待値が増えるので有効な場面が増える。特に使える色が[[統率者]]の[[固有色]]に限定される[[統率者戦]]ではアーティファクトが多数使われるので、盤面をひっくり返すような活躍をするかもしれない。
+
[[多人数戦]]では[[破壊]]できる[[パーマネント]]の期待値が増えるので有効な場面が増える。特に使える色が[[統率者]]の[[固有色]]に限定される[[統率者戦]]ではアーティファクトが多数使われるので、盤面をひっくり返すような活躍をするかもしれない。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[リセットカード]]
 
 
*[[カード個別評価:統率者2013]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:統率者2013]] - [[レア]]
*[[Commander Collection: Green]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE