「過去と未来の剣/Sword of Once and Future」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
6行: 6行:
  
 
サボタージュ能力も優秀で、[[除去]]などを再利用することで[[アドバンテージ]]が取れ、諜報で[[墓地]]に置いたカードをそのまま[[唱える]]ことも可能。墓地に対応カードが無くても最低限[[ライブラリー操作]]は行えるが、それだけでは[[コスト・パフォーマンス]]面で控えめなので、対応カードを一定数有した[[デッキ]]で使用したいところである。
 
サボタージュ能力も優秀で、[[除去]]などを再利用することで[[アドバンテージ]]が取れ、諜報で[[墓地]]に置いたカードをそのまま[[唱える]]ことも可能。墓地に対応カードが無くても最低限[[ライブラリー操作]]は行えるが、それだけでは[[コスト・パフォーマンス]]面で控えめなので、対応カードを一定数有した[[デッキ]]で使用したいところである。
 
[[リミテッド]]においても[[ボムレア]]。呪文の再利用や[[修整]]が強力なのはもちろんのこと、[[停滞域/Stasis Field]]など青の[[擬似除去]][[オーラ]]を[[対象不適正]]で墓地送りにできる点も活かしやすい。
 
  
 
*この[[カード]]の登場により、2[[色の組み合わせ]]すべてに剣[[サイクル]]が存在することになった。
 
*この[[カード]]の登場により、2[[色の組み合わせ]]すべてに剣[[サイクル]]が存在することになった。
14行: 12行:
  
 
*{{Gatherer|id=611046}}背景には[[新ファイレクシア/New Phyrexia]]の手に落ちた[[ロークスワイン城/Castle Locthwain]]({{Gatherer|id=474548}}、{{Gatherer|id=608830|参考:エルドレインへの侵攻のイラスト}})と思しき構造物がある。この点から、この剣は[[エルドレイン/Eldraine]]に存在するものと考えられる。
 
*{{Gatherer|id=611046}}背景には[[新ファイレクシア/New Phyrexia]]の手に落ちた[[ロークスワイン城/Castle Locthwain]]({{Gatherer|id=474548}}、{{Gatherer|id=608830|参考:エルドレインへの侵攻のイラスト}})と思しき構造物がある。この点から、この剣は[[エルドレイン/Eldraine]]に存在するものと考えられる。
**カード名の「[[過去と未来/Once and Future|Once and Future]]」はアーサー王伝説を題材とした小説『The Once and Future King』(邦題:[[Wikipedia:ja:永遠の王|永遠の王]])にも用いられている表現である。エルドレインはアーサー王伝説をモチーフの1つとしている<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/eldraine-or-shine-2019-09-09 Eldraine or Shine]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0033054/ 何があってもエルドレイン]([[Making Magic]] [[2019年]]9月9日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>ため、意図した命名と思われる。
+
**カード名の「Once and Future」はアーサー王伝説を題材とした小説『The Once and Future King』(邦題:[[Wikipedia:ja:永遠の王|永遠の王]])にも用いられている表現である。エルドレインはアーサー王伝説をモチーフの1つとしている<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/eldraine-or-shine-2019-09-09 Eldraine or Shine]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0033054/ 何があってもエルドレイン]([[Making Magic]] [[2019年]]9月9日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>ため、意図した命名と思われる。
  
 
==[[ルール]]==
 
==[[ルール]]==
 
*[[誘発型能力]]の基本的なルールは「[[解決中に呪文を唱える]]」「[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]」を参照。
 
*[[誘発型能力]]の基本的なルールは「[[解決中に呪文を唱える]]」「[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]」を参照。
 
*この能力は[[対象]]を取らない。[[誘発型能力]]が[[スタック]]に置かれた後に墓地に置かれたカード(諜報によるものも含む)を[[唱える]]ことも適正である。
 
*この能力は[[対象]]を取らない。[[誘発型能力]]が[[スタック]]に置かれた後に墓地に置かれたカード(諜報によるものも含む)を[[唱える]]ことも適正である。
*[[分割カード]]や[[当事者カード]]など唱える特性が選択できるカードは、唱える側が合致する特性を持つなら唱えることができる([[唱える#代替の特性があるカードの扱い]]{{CR|601.3e}})。
+
*[[呪文]]を唱えられるかどうかは、それがスタック上で適切な[[特性]]を持つか否かで判断する({{CR|601.3e}})。
**例)この能力で[[あなた]]は墓地にある[[砕骨の巨人/Bonecrusher Giant]]を[[踏みつけ/Stomp]](2マナのインスタント)として唱えてよいが、砕骨の巨人(クリーチャー)としては唱えられない。この方法で踏み付けとして唱え[[解決]]した場合、それは[[当事者カード]]のルールか過去と未来の剣のどちらの[[置換効果]]で[[追放]]するかを選べる。前者を選んだなら、後でそれを追放領域から砕骨の巨人として唱えてよい({{CR|616.1}}、{{CR|{{その他のルールのCR番号|当事者カード}}.3d}})。
+
**[[戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist]]等の「墓地のインスタントやソーサリーであるカードを選んで唱える」[[効果]]とは異なるので注意。過去と未来の剣はあくまで呪文としての性質のみに言及しており、墓地でどのような状態であるかに言及していないためこのような挙動になる。
 +
**例1)この能力で[[あなた]]は墓地にある[[砕骨の巨人/Bonecrusher Giant]]を[[踏みつけ/Stomp]](2マナのインスタント)として唱えてよいが、砕骨の巨人(クリーチャー)としては唱えられない。
 +
***この方法で踏み付けとして唱えた場合、それは[[当事者カード]]のルールか過去と未来の剣のどちらの[[置換効果]]で[[追放]]するかを選べる。前者を選んだなら、後でそれを追放領域から砕骨の巨人として唱えてよい({{CR|616.1}}、{{CR|{{その他のルールのCR番号|当事者カード}}.3d}})。
 +
**例2)[[分割カード]]の[[爆裂+破綻/Boom+Bust]]の[[墓地]]における[[マナ総量]]は8だが、爆裂/Boomのスタック上でのマナ総量は2なので唱えることができる。破綻/Bustはマナ総量6なので唱えられない。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE