「過去耕しのネフィリム/Yore-Tiller Nephilim」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Yore-Tiller Nephilim}}
 
{{#card:Yore-Tiller Nephilim}}
  
[[緑]]なし[[白青黒赤]]の[[ネフィリム]]はちょっと変わった[[リアニメイト]]。自身の[[攻撃]]時に、自分の[[墓地]]の[[クリーチャー]]1体が攻撃に加わる。自身は2/2と軟弱であるため、[[パンプアップ]]や[[回避能力]]を与えるなどのサポートが必要と考えられる。
+
[[緑]]なし[[ネフィリム]]はちょっと変わった[[リアニメイト]]。しかし自身は2/2であるため、[[パンプアップ]]や[[回避能力]]を与えるなどのサポートが必要と考えられる。
  
[[マナ加速]]や[[マナ基盤]]を安定させるのが得意な[[緑]]が欠けているため、他の4体より[[マナ・コスト]]がやや苦しい。[[印鑑]]を初めとする[[マナ・アーティファクト]]でやりくりしたい。いっそ、これ自体を[[リアニメイト]]したり、デッキを5色にしてしまうという手もある。
+
[[マナ加速]]や[[マナ基盤]]を安定させるのが得意な[[緑]]が欠けているため、他の4体より[[コスト]]がやや苦しい。[[印鑑]]を初めとする[[マナ・アーティファクト]]でやりくりしたい。いっそ、これ自体を[[リアニメイト]]したり、デッキを5色にしてしまうという手もある。
  
*攻撃している状態で戦場に出るクリーチャーに関するルールは「[[攻撃している状態で戦場に出る‎]]」を参照。
+
「攻撃に参加している状態で」場に出す、という比較的珍しい(これの他には、[[忍術]]と[[双子エンジン/Gemini Engine]]、[[ナカティルの戦群れ/Nacatl War-Pride]]のみの)能力を持ったカード。この方法で[[攻撃]]する[[クリーチャー]]は正規の[[攻撃クリーチャー指定ステップ|攻撃宣言]]を行わない。したがって、下記のようになる。
*攻撃時にリアニメイトを行うのは強制である。自分の墓地のクリーチャー・[[カード]][[触れられざる者フェイジ/Phage the Untouchable]]しか存在しない場合などは気をつけたい。
+
 
 +
*[[防衛]]持ちなど通常攻撃に参加できなくても攻撃に参加した状態で場に出る。また、[[警戒]]を持つクリーチャーでも[[タップ]]状態である。
 +
*この能力で[[]]に出るクリーチャーは、攻撃に参加した時の能力を誘発しない。別の過去耕しのネフィリムを場に出しても、[[能力]]は誘発しない。逆に、[[穢すものラクドス/Rakdos the Defiler]]などのデメリットを1度だけ踏み倒す事もできる。
 +
*攻撃はしているが、あくまでこのターンに場に出たクリーチャーであり、[[速攻]]を持たない限り[[召喚酔い]]である。何らかの効果でアンタップしたり追加の[[戦闘フェイズ]]を得ても、[[攻撃]]に参加したり[[起動コスト]]に[[タップ・シンボル]]を含む[[起動型能力]]を使用することはできない。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
13行: 16行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/aa211 過去耕しに関するよくある質問]([[WotC]]、文:[[Anthony Alongi]])
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/aa211,,ja 過去耕しに関するよくある質問]([[WotC]]、文:[[Anthony Alongi]])
 
*[[カード個別評価:ギルドパクト]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ギルドパクト]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE