「道徳の変遷/Morality Shift」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Morality Shift}}
 
{{#card:Morality Shift}}
  
[[あなた|自分]]の[[墓地]]と[[ライブラリー]]をそっくり入れ替えてしまう[[呪文]]。
+
[[墓地]]と[[ライブラリー]]をそっくり入れ替えてしまう[[呪文]]。
 +
デザイン的には、ゲームが進んで墓地に強力なカードが増えてきたら使って、良質なライブラリーを得よう、ということである。
 +
そういう点で、[[禁忌の墓所/Forbidden Crypt]]や[[パラダイム・シフト/Paradigm Shift]]などと通じるものがあるだろう。
 +
また、2枚の道徳の変遷があれば、うまくやれば自然な[[ライブラリーアウト]]は防ぐことが出来る。
  
[[ゲーム]]が進んで墓地に強力な[[カード]]が増えてきたときに[[唱える]]ことで、優良カードをライブラリーにためるのが基本的な使い方。そういう点で、[[禁忌の墓所/Forbidden Crypt]]や[[パラダイム・シフト/Paradigm Shift]]などと通じるものがあるだろう。また、2枚の道徳の変遷があれば、うまくやれば自然な[[ライブラリーアウト]]は防ぐことができる。
+
他にも、ライブラリーを一気に墓地に送ることで墓地のカードを増やし、リアニメイトや[[スレッショルド]][[フラッシュバック]]を利用するという方法もある。
 +
[[コンボ]][[デッキ]]好きのプレイヤーには、むしろこの使い方の方が好まれるようだ。
 +
なおこの場合は使うのが早すぎたりするとライブラリーが少なくなってしまうこともあるので、使うタイミングには注意。
  
他にも、ライブラリーを一気に墓地に送ることで墓地を[[肥やす|肥やし]]、[[リアニメイト]]や[[スレッショルド]]、[[フラッシュバック]]を利用するという方法もある。[[コンボデッキ]]好きの[[プレイヤー]]には、むしろこの使い方の方が好まれるようだ。なお、この場合は使うのが早すぎたりするとライブラリーが少なくなってしまうこともあるので、使うタイミングには注意。
+
*[[プレイ]]した道徳の変遷自体は、新たな墓地の一番上に置かれることになる。
 
+
*新たな墓地のカードの順は(プレイした道徳の変遷を除き)好きに決められる。
*唱えた道徳の変遷自体は、新たな墓地の一番上に置かれることになる。
+
[[死体のダンス/Corpse Dance]]などを使う場合に重要。
*新たな墓地のカードの順は(唱えた道徳の変遷を除き)好きに決められる。[[死体のダンス/Corpse Dance]]などを使う場合に重要。
+
*[[墓地]][[ライブラリー]]のいずれか、あるいは両方が空でも、[[交換]]は行われる。総合ルール用語集「交換」を参照のこと。
*墓地かライブラリーのいずれか、あるいは両方が空でも、[[交換]]は行われる。[[交換]]を参照のこと。
+
*[[ヨーグモスの行動計画/Yawgmoth's Agenda]]の当初のデザインがこれそのものであった<ref>[https://web.archive.org/web/20021021041215/http://www.hobbyjapan.co.jp/magic/articles/files/20020628_02.html 5枚のカードの物語(Internet Archive)]/[https://web.archive.org/web/20020810042304/http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/mr23 Day of Judgment―The design stories behind five cards(Internet Archive)]([[Making Magic]] [[2002年]]6月3日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
<references />
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/aa23 道徳の時間]([[WotC]]、文:[[Anthony Alongi]]、英文)
*[https://web.archive.org/web/20020815115136/http://www.hobbyjapan.co.jp/magic/articles/files/20020628_03.html 道徳の時間―ゾーン・ディフェンスのお勉強(Internet Archive)]/[https://web.archive.org/web/20020606122611/http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/aa23 A Morality Tale―Learning the zone defense(Internet Archive)](2002年6月4日 [[Anthony Alongi]])
+
*[[カード個別評価:オデッセイブロック]]
*[[カード個別評価:ジャッジメント]] - [[レア]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE