「野生の律動/Rhythm of the Wild」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
18行: 18行:
 
*クリーチャーが[[戦場に出る|戦場に出た]]あとに野生の律動が[[戦場を離れる|戦場を離れて]]暴動を失っても、[[+1/+1カウンター]]や[[速攻]]が失われることはない。
 
*クリーチャーが[[戦場に出る|戦場に出た]]あとに野生の律動が[[戦場を離れる|戦場を離れて]]暴動を失っても、[[+1/+1カウンター]]や[[速攻]]が失われることはない。
 
*野生の律動より先に戦場に出ていたクリーチャーも暴動を持つが、すでに戦場に出ているのでそれが機能することはない。
 
*野生の律動より先に戦場に出ていたクリーチャーも暴動を持つが、すでに戦場に出ているのでそれが機能することはない。
**機能しないとはいえ暴動能力を持っているのは確かなので、[[ムラガンダの印刻/Muraganda Petroglyphs]]の[[修整]]は受けられなくなる。
+
*戦場に出るクリーチャーが野生の律動による暴動を適用できるのは、戦場に出る際の置換効果の適用を考える際、パーマネントが戦場に出た時点でとるであろう特性を見るからである({{CR|614.12}})
*戦場に出るクリーチャーが野生の律動による暴動を適用できるのは、戦場に出る際の置換効果の適用を考える際、パーマネントが戦場に出た時点でとるであろう特性を見るからである({{CR|614.12}})。ここで考慮される特性は実際に戦場に出た後の特性とはずれることもある。
+
**野生の律動と同時に戦場に出るクリーチャーは、暴動を持たない。
**野生の律動と同時に戦場に出るクリーチャーは、暴動を持たず適用できない。
+
**元がクリーチャーでないカードがクリーチャーとして戦場に出ようとする場合も、それは暴動を持つ。[[鏡細工/Mirrormade]]が[[アーティファクト・クリーチャー]]や[[クリーチャー・エンチャント]]を[[コピー]]したり、[[予示]]、[[屋敷の踊り/Dance of the Manse]]によってクリーチャーとして戦場に出る際それはは暴動を持つ。
**元がクリーチャーでないカードがクリーチャーとして戦場に出ようとする場合も、それは暴動を持つ。[[鏡細工/Mirrormade]]が[[アーティファクト・クリーチャー]]や[[クリーチャー・エンチャント]]を[[コピー]]したり、[[予示]]、[[屋敷の踊り/Dance of the Manse]]によってアーティファクトやエンチャントがクリーチャーとして戦場に出る際、それは暴動を持つことになり適用できる。
+
**[[神 (テーロス・ブロック)]]が戦場に出る際、それが戦場に出ることによってちょうど[[信心]]を達成する場合、戦場に出る際の置換効果の適用を考える際はそれは自身の能力によってクリーチャーでは無いことになるので、暴動を持たない。
**[[神 (テーロス・ブロック)]]が戦場に出る際、それが戦場に出ることによってちょうど[[信心]]を達成する場合、置換効果を考える際の特性は自身の能力は考慮されるがまだ戦場に存在していない自身の信心はカウントされない。よってそれはクリーチャーでは無いことになるので、暴動を持たず適用できない。
+
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
31行: 30行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ラヴニカの献身]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカの献身]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:ラヴニカ・リマスター]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE