「野蛮な地の鬼/Oni of Wild Places」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[神河救済]]で作られた、[[暴走するヌー/Stampeding Wildebeests]]を元にした[[クリーチャー]][[サイクル]]の1枚。
 
[[神河救済]]で作られた、[[暴走するヌー/Stampeding Wildebeests]]を元にした[[クリーチャー]][[サイクル]]の1枚。
  
6[[マナ]]6/5と[[サイズ]]が大きく、サイクルの他の[[カード]]とは違い[[速攻]]があるため、他に[[]]のクリーチャーを[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していなくても毎[[ターン]][[攻撃]]はできる。
+
6[[マナ]]6/5[[速攻]]はどちらかと言うと普通の[[クリーチャー]]であるが、[[]]には強力な[[187クリーチャー]]もそこそこ居るのでそこまで悪くはない。
 +
ただその[[重い|重さ]]が問題で、回収エンジンとして使うのには不向き。
 +
[[なだれ乗り/Avalanche Riders]]等がいれば相性が良かったかも。
  
*赤が苦手とする[[オーラ]]が自分のクリーチャーに[[つける|つけ]]られた場合、これで[[手札]]に[[戻す|戻し]]オーラを[[除去]]するという小技もある。
+
サイクルの他の[[カード]]とは違い、自分の他に赤いクリーチャーがいなくても毎[[ターン]][[攻撃]]はできる。
*これを単体で[[ヴィーアシーノの砂漠の狩人/Viashino Sandstalker]]の大型版の様に使うのは間違い。[[ソーサリー]]が効いてしまうため、上記のように妨害オーラを剥がすぐらいしか手札に戻るメリットがない。[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]に使えるのは砂漠の狩人に勝る点だが、そのつもりなら普通の[[ファッティ]]を使う方がよい。もちろん、状況によってはこれを単体で使わざるを得ない場合もあるだろうが。
+
  
==関連カード==
+
*赤が苦手とする[[オーラ]]が自分のクリーチャーにつけられた場合、これで手札に戻し[[エンチャント]]を[[除去]]するという小技もある。
===サイクル===
+
*これを単体で[[ヴィーアシーノの砂漠の狩人/Viashino Sandstalker]]の大型版の様に使うのは間違い。
{{サイクル/神河救済のアップキープに同色クリーチャーを戻すクリーチャー}}
+
[[ソーサリー]]が効いてしまうため、上記のように妨害オーラを剥がすぐらいしか手札に戻るメリットがないのだ。
 +
[[ブロック]]に使えるのは砂漠の狩人に勝る点だが、そのつもりなら普通の[[ファッティ]]を使う方がよい。
 +
勿論、状況によってはこれを単体で使わざるを得ない場合もあるだろうが。
 +
 
 +
==[[サイクル]]==
 +
[[神河救済]]の、[[アップキープ・コスト]]として同色[[クリーチャー]]の[[バウンス]]を要求する[[クリーチャー]]。
 +
*[[永岩城の乗り手/Eiganjo Free-Riders]]
 +
*[[信頼ある相談役/Trusted Advisor]]
 +
*[[頭蓋骨の収集家/Skull Collector]]
 +
<!-- -[[野蛮な地の鬼/Oni of Wild Places]] -->
 +
*[[暴走する氈鹿/Stampeding Serow]]
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[Oni of Wild Places Avatar]] ([[Magic Online Vanguard]])
+
*[[Oni of Wild Places]]([[Magic Online Vanguard]])
 
*[[カード個別評価:神河救済]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:神河救済]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE