「鋼の監視者/Steel Overseer」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Steel Overseer}}
 
{{#card:Steel Overseer}}
  
[[アーティファクト・クリーチャー]][[+1/+1カウンター]]をばら撒く[[起動型能力]]を持つアーティファクト・クリーチャー。
+
[[あなた|自分]]の[[アーティファクト・クリーチャー]]を継続的に[[強化]]していける[[起動型能力]]を持つ[[クリーチャー]]。
  
配布先が限定されるとは言え、[[タップ]]だけで恒久的な[[全体強化]]を行え、それが[[無色]]の2[[マナ]]というのは破格の性能。アーティファクト・クリーチャーで固めたデッキで使えば毎[[ターン]]マナ不要で[[ティタニアの加護/Titania's Boon]]を撃つようなものであり、極めて強力。また、これ単体でもじわじわと[[サイズ]]を上げていける点も嬉しく、特に[[リミテッド]]では単独でも十分優秀な一枚。
+
これもアーティファクト・クリーチャーのため自身の能力で強化可能。一度でも[[起動]]できれば2[[マナ]]2/2と標準[[サイズ]]である。これが収録された[[基本セット2011]]には、[[通電式キー/Voltaic Key]]や[[トリスケリオン/Triskelion]]など相性の良い[[カード]]が多いのも好ましい点。
 
+
[[基本セット2011]]には[[通電式キー/Voltaic Key]]や[[トリスケリオン/Triskelion]]、[[基本セット2020]]には[[多用途の鍵/Manifold Key]]といった相性の良い[[カード]]が同時収録されているのも好ましい点。どちらも隣接した[[セット]]で登場している[[増殖]]との相性も抜群。
+
 
+
基本セット2011初出時の[[スタンダード]]では[[白単鍛えられた鋼#スタンダード|白単鍛えられた鋼]]に採用されたほか、[[モダン]]でも[[親和 (デッキ)#モダン|親和]]でしばしば使われている。また、[[歩行バリスタ/Walking Ballista]]や[[搭載歩行機械/Hangarback Walker]]との相性を買われ、[[ヴィンテージ]]の[[ワークショップ]]([[MUD]])でも使用されている。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:基本セット2020]] - [[レア]]
 
 
*[[カード個別評価:基本セット2011]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2011]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:ジャンプスタート2022]] - [[レア]]
 
*[[Kaladesh Inventions]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE