「錆蔦の培養者/Rustvine Cultivator」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
1[[マナ]]の[[クリーチャー]]に[[マナ加速]]機能がついているものの、油カウンターを補充しなければならないので実際に機能するのは最速でも3[[ターン]]目からとなる。すなわち、動き出しの速さは2マナの[[マナ・クリーチャー]]と大差ない。それ以降も油切れを起こすとアンタップができなくなるので、必要な時のみアンタップを行うようにしよう。[[増殖]]等と組み合わせるのも手。
 
1[[マナ]]の[[クリーチャー]]に[[マナ加速]]機能がついているものの、油カウンターを補充しなければならないので実際に機能するのは最速でも3[[ターン]]目からとなる。すなわち、動き出しの速さは2マナの[[マナ・クリーチャー]]と大差ない。それ以降も油切れを起こすとアンタップができなくなるので、必要な時のみアンタップを行うようにしよう。[[増殖]]等と組み合わせるのも手。
  
[[ファイレクシア:完全なる統一]]の[[リミテッド]]では油カウンター軸の[[デッキ]]の初動に向いたカード。特に「油カウンターが置かれた[[パーマネント]]の数が重要になる」「[[ミッドレンジ]]デッキ」である[[赤緑]]はこのカードの性質に合致している。[[白]]系デッキでよく採用される[[這い回る合唱者/Crawling Chorus]]を安全に受け止められる点も魅力。最速起動で3ターン目に4マナ、油カウンターの無くなった4ターン目には土地を置いて4マナと動けるため、[[格子刃のカマキリ/Lattice-Blade Mantis]]など強力な4マナクリーチャーを採用するときれいな動きを取りやすい。
+
[[ファイレクシア:完全なる統一]]の[[リミテッド]]では油カウンター軸の[[デッキ]]の初動に向いたカード。特に「油カウンターが置かれた[[パーマネント]]の数が重要になる」「[[ミッドレンジ]]デッキ」である[[赤緑]]はこのカードの性質に合致している。[[白]]系デッキでよく採用される[[這い回る合唱者/Crawling Chorus]]を安全に受け止められる点も魅力。
  
 
*既に油カウンターが置かれていても1つ目の能力を[[起動]]できる。マナ加速をしないターンなら忘れずに貯めておくとよいだろう。ただし、[[デジタルゲーム]]では2つ目の能力を起動しようとして間違えるというミスも起こりうるので注意。
 
*既に油カウンターが置かれていても1つ目の能力を[[起動]]できる。マナ加速をしないターンなら忘れずに貯めておくとよいだろう。ただし、[[デジタルゲーム]]では2つ目の能力を起動しようとして間違えるというミスも起こりうるので注意。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE