「闇の萎縮/Dark Withering」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[時のらせん]]で復活した[[キーワード能力]]、[[マッドネス]]を持つ[[クリーチャー]][[除去]]。
 
[[時のらせん]]で復活した[[キーワード能力]]、[[マッドネス]]を持つ[[クリーチャー]][[除去]]。
  
[[再生]]を許す[[闇への追放/Dark Banishing]]、または後のカードである[[破滅の刃/Doom Blade]]と同じ[[効果]]であるが、[[マナ・コスト]]は6[[マナ]]とかなり[[重い]]
+
素の[[コスト]]は6[[マナ]]とかなり[[重い]]が、マッドネスによって[[]]1マナで[[プレイ]]することが出来る為、[[共鳴者]]との[[コンボ]]を前提に考えるべきだろう。[[闇への追放/Dark Banishing]]と違って、[[再生]]ができるので注意したい。
マッドネスなら割安となるため、使うなら[[共鳴者]]などとの[[コンボ]]を前提に考えるべきだろう。
+
  
[[リミテッド]]では、同じく復活した[[スペルシェイパー]]と組み合わせると非常に使いやすい。マッドネスで使える当てが無い場合は流石に重すぎるため、いくら貴重な[[除去]]といっても枚数は抑えるべきだろう。
+
[[リミテッド]]では、同じく復活した[[スペルシェイパー]]と組み合わせることによってその効果を遺憾なく発揮できそうだ。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:ドミナリア・リマスター]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:時のらせんリマスター]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE