「防衛任務/Security Detail」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Security Detail}}
 
{{#card:Security Detail}}
  
[[戦場]]が危ない場合にのみ[[兵士]]を1名派遣できる[[エンチャント]]。
+
[[]]が危ない場合にのみ[[兵士]]を1名派遣できる[[エンチャント]]。
  
[[マナ・コスト]](3)([[白]])、[[起動コスト]](白)(白)で1/1の兵士[[トークン]]を出す。悪くない。1[[ターン]]に1回しか[[起動]]できないが、これも困るほどではないだろう。しかし[[クリーチャー]]を1体も[[コントロール]]していない場合のみ、というのは流石に問題。1/1トークン1体のみでどうこうできる防衛任務とは一体いかなるものなのだろうか、不思議。
+
[[マナ・コスト]](3)([[白]])、[[起動コスト]](白)(白)で1/1の兵士[[トークン]]を出す。悪くない。
 +
1[[ターン]]に1回しか[[プレイ]]できないが、これも困るほどではないだろう。
 +
しかし[[クリーチャー]]を1体も[[コントロール]]していない場合のみ、というのは流石に問題。
 +
1/1トークン1体のみでどうこうできる防衛任務とは一体いかなるものなのだろうか、不思議。
  
*これを複数出していてクリーチャーをコントロールしていない場合、それぞれの[[能力]]を次々[[スタック]]に乗せれば、防衛任務の数だけトークンを出すことは出来る。
+
*これを複数出していて[[クリーチャー]]をコントロールしていない場合、それぞれの能力を次々[[スタック]]に乗せれば、防衛任務の数だけトークンを出すことは出来る。
*1体だけトークンを生み出せるエンチャントとしては[[霊の鏡/Spirit Mirror]]と似ているが、性能差は歴然。
+
 
*兵士トークンを生み出すエンチャントとしては、後に[[動員令/Mobilization]]も登場している。起動コストは1マナ増えているが、それ以外の点はかなり使い勝手が向上している。
+
*[[霊の鏡/Spirit Mirror]]とは比較的類似点が多い。しかし性能差は歴然。
*"[[Wiktionary:security detail|security detail]]"は「警護目的の部隊」として辞書に載っている場合がある。detailは任務やそれに当たる人を指すので、エンチャントのこれには「任務」という訳が当ててあるのだろう。
+
*リメイクすると[[動員令/Mobilization]]
 +
*[[カード名]]"Security Detail"は「警護目的の部隊」として辞書に乗っている場合がある。
 +
detailは任務やそれに当たる人を指すので、エンチャントのこれには「任務」という訳が当ててあるのだろう。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[18,000 Words: The 100 Worst Magic Cards of All Time]] 第26位
+
*[http://braingeyser.at.infoseek.co.jp/04/0227.html#26 18,000 Words: The 100 Worst Magic Cards of All Time(26位)](Braingeyser)
*[[The 100 Worst Magic: The Gathering Cards Of All Time]] 第41位
+
*[[カード個別評価:マスクスブロック]]
*[[カード個別評価:メルカディアン・マスクス]] - [[レア]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE