「隠し武器/Concealed Weapon」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{#card:Concealed Weapon}}
+
{{カードテキスト
 +
|カード名=Concealed Weapon / 隠し武器
 +
|コスト=(1)(赤)
 +
|タイプ=アーティファクト ─ 装備品(Equipment)
 +
|カードテキスト=装備しているクリーチャーは+3/+0の修整を受ける。<br>変装(2)(赤) (このカードを、{3}で護法{2}を持つ2/2のクリーチャーとして裏向きで唱えてもよい。変装コストで、いつでもこれを表向きにしてよい。)<br>隠し武器が表向きになったとき、あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。これをそれにつける。<br>装備(1)(赤)
 +
|背景=legal
 +
}}
 +
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。''
  
[[変装]]を持つ[[装備品]]。[[表向きになったとき]]、自動で[[装備]]させることが出来る。
+
[[変装]]を持つ[[装備品]]。変装が解除された時、自動で[[装備]]させることが出来る。
  
 
[[クリーチャー]]の頭数が欲しい場合は変装で戦力として[[戦闘]]に参加させつつ、不要になってきたり[[除去]]を食らいそうになったら表向きにして、以降は装備品として使うデザイン。装備品としての性能は[[有色アーティファクト]]になった代わりに設置と装備の[[コスト]]がそれぞれ少し[[軽い|軽く]]なった[[大剣/Greatsword]]で、そこまで高性能な訳ではないが1枚でクリーチャーと装備品を両立できる性質上、特に[[リミテッド]]では便利。
 
[[クリーチャー]]の頭数が欲しい場合は変装で戦力として[[戦闘]]に参加させつつ、不要になってきたり[[除去]]を食らいそうになったら表向きにして、以降は装備品として使うデザイン。装備品としての性能は[[有色アーティファクト]]になった代わりに設置と装備の[[コスト]]がそれぞれ少し[[軽い|軽く]]なった[[大剣/Greatsword]]で、そこまで高性能な訳ではないが1枚でクリーチャーと装備品を両立できる性質上、特に[[リミテッド]]では便利。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE