「雄牛の筋力/Bull's Strength」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[修整]]効率はやや控えめだが、[[トランプル]]と[[アンタップ]]の2種類の追加効果を持つ[[コンバット・トリック]]。
 
[[修整]]効率はやや控えめだが、[[トランプル]]と[[アンタップ]]の2種類の追加効果を持つ[[コンバット・トリック]]。
  
[[攻撃]]時なら、単純な突破力強化だけでなく疑似的な[[警戒]]のように使える。守勢時であれば奇襲的に[[ブロッカー]]を増やすことができるだろう。[[魔法の眠り/Charmed Sleep]]を受けた[[クリーチャー]]や[[隠れ潜むローパー/Lurking Roper]]を戦線復帰させるのにも利用可能。
+
{{未評価|フォーゴトン・レルム探訪}}
 
+
*アンタップ効果の分、[[踏み付け/Tread Upon]]の[[上位互換]]。
+
  
 
*[[ダンジョンズ&ドラゴンズ]]における呪文「ブルズ・ストレンクス(ブルズ・ストレングス)」は、対象者の筋力をアップさせる基本的な強化呪文……なのだが、他多数の呪文モチーフのカードと違って[[カード名]]で日本語に訳されてしまっている。
 
*[[ダンジョンズ&ドラゴンズ]]における呪文「ブルズ・ストレンクス(ブルズ・ストレングス)」は、対象者の筋力をアップさせる基本的な強化呪文……なのだが、他多数の呪文モチーフのカードと違って[[カード名]]で日本語に訳されてしまっている。
**[[フォーゴトン・レルム探訪]]発売当時の現行版である第5版では他の能力値の強化を選ぶことのできる「エンハンス・アビリティ」の選択肢のひとつとして登場している。そちらの[[ホビージャパン]]版の訳では「雄牛の筋力」という和名と「ブルズ・ストレングス」という英名が併記されている。
+
**[[フォーゴトン・レルム探訪]]発売当時の現行版である第5版では他の能力値を強化するを選ぶことのできる「エンハンス・アビリティ」の選択肢のひとつとして登場している。そちらでは「雄牛の筋力」という和名と「ブルズ・ストレングス」という英名が併記されている。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE