「雑沓する墓所/Crowded Crypt」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Crowded Crypt}}
 
{{#card:Crowded Crypt}}
 
 
[[クリーチャー]]の死体を溜めておき、後から[[腐乱]]した2/2[[ゾンビ]]として[[戦場に出す]][[マナ・アーティファクト]]。
 
[[クリーチャー]]の死体を溜めておき、後から[[腐乱]]した2/2[[ゾンビ]]として[[戦場に出す]][[マナ・アーティファクト]]。
  
一応[[マナ基盤]]になるので無駄にはならないが、それだけなら複数種類の[[色マナ]]を出せる[[アーティファクト]]の選択肢が多数あるし、2[[マナ]]以下で設置できるものも存在する。[[生成]]される[[トークン]]は[[ブロッカー]]としては機能せず、[[アタッカー]]としても使い捨てになってしまうため、[[除去]]に対する保険としても微妙。[[起動]]に実質7[[マナ]]+マナ基盤の放棄が必要になるのも考えると、できれば[[対戦相手]]1人を即死させるような[[コンボ]]に組み込みたいところ。この手の[[カード]]としては割と珍しいことに、トークンであっても[[カウンター (目印)|死体カウンター]]の[[誘発条件]]を満たせる。大量のトークンを作り出す手段を併用すれば、それらを別の[[リソース]]に変換しながら大量展開を準備することも可能。頼りないとはいえ[[インスタント・タイミング]]で起動できることから疑似[[速攻]]にもなり、大量生成に成功すれば単純なアタッカーとしても相応のプレッシャーはかけられる。
+
一応[[マナ基盤]]になるので無駄にはならないが、それだけなら複数種類の[[]]を出せる[[アーティファクト]]の選択肢が多数あるし、2[[マナ]]以下で設置できるものも存在する。[[生成]]される[[トークン]]は[[ブロッカー]]としては機能せず、[[アタッカー]]としても使い捨てになってしまうため、[[除去]]に対する保険としても微妙。[[起動]]に実質7[[マナ]]+マナ基盤の放棄が必要になるのも考えると、できれば[[対戦相手]]1人を即死させるような[[コンボ]]に組み込みたいところ。この手の[[カード]]としては割と珍しいことに、トークンであっても[[カウンター (目印)|死体カウンター]]の条件を満たせる。大量のトークンを作り出す手段を併用すれば、それらを別の[[リソース]]に変換しながら大量展開を準備することも可能。頼りないとはいえ[[インスタント・タイミング]]で起動できることから疑似[[速攻]]にもなり、大量生成に成功すれば単純なアタッカーとしても相応のプレッシャーはかけられる。
  
コンボの例として分かりやすいのは[[伏魔殿/Pandemonium]]系列。上手く組めば軽く10体以上のトークンが一気に生成されるので大[[ダメージ]]が狙える。盤面にも割り振れるタイプのカードであれば、仕留めきれなくても盤面を引っ繰り返すぐらいは簡単だろう。[[初期ライフ]]が40と多い[[統率者戦]]であっても、20体以上生成できれば[[ワンショットキル]]。
+
コンボの例として分かりやすいのは[[伏魔殿/Pandemonium]]系列。上手く組めば軽く10体以上のトークンが一気に生成されるので大[[ダメージ]]が狙える。盤面にも割り振れるタイプのカードであれば、仕留めきれなくても盤面を引っ繰り返すぐらいは簡単だろう。20体以上生成できれば、初期[[ライフ]]が一気に空になる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真夜中の狩り統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真夜中の狩り統率者デッキ]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE