「雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
14行: 14行:
 
*[[Fastbond]]があれば[[ライフ]]の限り出し入れできるため、「土地が[[戦場に出る]]」ことを[[誘発条件]]とする[[誘発型能力]]を持つカードと相性が良い。のちに登場した[[上陸]]を持つ[[面晶体のカニ/Hedron Crab]]や[[ハグラへの撤退/Retreat to Hagra]]と合わせて[[無限コンボ]]を狙うデッキが[[ヴィンテージ]]に存在する。
 
*[[Fastbond]]があれば[[ライフ]]の限り出し入れできるため、「土地が[[戦場に出る]]」ことを[[誘発条件]]とする[[誘発型能力]]を持つカードと相性が良い。のちに登場した[[上陸]]を持つ[[面晶体のカニ/Hedron Crab]]や[[ハグラへの撤退/Retreat to Hagra]]と合わせて[[無限コンボ]]を狙うデッキが[[ヴィンテージ]]に存在する。
 
**Fastbondがなくても、毎[[ターン]]1回は確実に土地を[[プレイ]]できるという意味はある。ただし手札に他の土地があるならば、わざわざ朧宮を戻さずにそちらをプレイした方がよい。
 
**Fastbondがなくても、毎[[ターン]]1回は確実に土地を[[プレイ]]できるという意味はある。ただし手札に他の土地があるならば、わざわざ朧宮を戻さずにそちらをプレイした方がよい。
**多少重くなるが、Fastbondの代わりに[[千の顔の逆嶋/Sakashima of a Thousand Faces]]+[[東の樹の木霊/Kodama of the East Tree]]を使うとライフ消費無しで出し入れが可能となる。[[統率者戦]]では両者で[[共闘]]するデッキにこの[[ギミック]]が搭載されていることがある。
+
**多少重くなるが、Fastbondの代わりに[[東の樹の木霊/Kodama of the East Tree]]を使うとライフ消費無しで出し入れが可能となる。[[統率者戦]]では東の樹の木霊を[[統率者]]としたデッキにこの[[ギミック]]が搭載されていることがある。
 
*[[手札破壊]]対策。[[鼠の短牙/Nezumi Shortfang]]や[[ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil]]などの、捨てる側に選択権のある手札破壊や無作為な手札破壊に対応して手札に戻すことで、他の重要なカードを守ることができる。
 
*[[手札破壊]]対策。[[鼠の短牙/Nezumi Shortfang]]や[[ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil]]などの、捨てる側に選択権のある手札破壊や無作為な手札破壊に対応して手札に戻すことで、他の重要なカードを守ることができる。
  
36行: 36行:
 
*[[非マナ能力を持つ土地]]
 
*[[非マナ能力を持つ土地]]
 
*[[カード個別評価:神河救済]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:神河救済]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ]] - [[神話レア]]([[指輪物語:中つ国の伝承#『王国と遺物』ボックストッパー/Realms and Relic Box Topper|王国と遺物]])
 
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE