「電撃の啓示/Electric Revelation」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Electric Revelation}}
 
{{#card:Electric Revelation}}
  
[[赤]]の[[捨てる|捨てて]][[引く]][[ルーター]]系[[呪文]]。1[[マナ]][[重い|重く]]なった代わりに[[フラッシュバック]]のついた[[胸躍る可能性/Thrill of Possibility]]。
+
[[赤]]お得意の[[ルーター]]系呪文。1[[マナ]][[重く]]なった代わりに[[フラッシュバック]]のついた[[胸躍る可能性/Thrill of Possibility]]。
  
1回目の時点ではこれを含めて2枚使って2枚引いており総数が増えないのは他の亜種と同様ながら、2回目は[[墓地]]のこれを[[追放]]しているので合計すると3枚使って4枚引いており、赤のルーターとしては珍しく最終的に[[手札]]が増える。
+
1回目の時点ではこれを含めて2枚使って2枚引いており総数が増えないのは他の亜種と同様ながら、2回目は[[墓地]]のこれを追放しているので合計すると3枚使って4枚引いており、赤のルーターとしては珍しく最終的に[[手札]]が増える。
  
盤面に直接影響を与えない[[カード]]としてはやや[[重い]]が、[[インスタント]]なので[[対戦相手]]の[[終了ステップ]]など、隙ができた時に[[唱える]]といいだろう。他のルーター同様、[[リアニメイト]]対象や[[フラッシュバック]][[カード]]を[[墓地]]に落とすなど、使い方を選べばより有効に働く。
+
盤面に直接影響を与えないカードとしてはやや重いが、[[インスタント]]なので相手の[[終了ステップ]]など、隙が出来た時に起動するといいだろう。他のルーター同様、墓地に落として[[釣る]]など、使い方を選べばより有効に働く。
 
+
[[リミテッド]]では[[手札]]消費なくインスタントを[[唱える|唱え]]られるのでインスタント・[[ソーサリー]]への[[シナジー]]を持った[[青赤]]での使用に向いている。不要な[[土地]]を捨ててインスタント・ソーサリーを引き込めれば理想。
+
 
+
*「フラッシュバック付きの2枚引いて1枚捨てるカード」としては初代[[イニストラード]]の[[捨て身の狂乱/Desperate Ravings]]へのオマージュだろうか。そちらは両方のコストが一回り軽い上にドローが先だが、捨てるカードが[[ランダム]]
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真夜中の狩り]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真夜中の狩り]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:ジャンプスタート2022]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE