「霊体の先達/Karmic Guide」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Karmic Guide}}
 
{{#card:Karmic Guide}}
  
[[リアニメイト]][[能力]]持ちの[[スピリット]]。それに加え[[飛行]]と[[プロテクション]]([[黒]])まで持つこともあり、5[[マナ]]で[[エコー]]と結構[[重い|重め]]。マナさえ払えば[[アドバンテージ]]がとれ、そのまま[[クロック]]としても活用可能であり、[[リミテッド]]では文句のない戦力といえる。
+
[[リアニメイト]][[能力]]持ちの[[スピリット]]。それに加え[[飛行]]と[[プロテクション]]([[黒]])まで持つこともあり、5[[マナ]]で[[エコー]]と結構[[重い|重め]]
  
これ2体とノーコストで[[生け贄に捧げる]]手段を用意する事で[[無限コンボ]]が可能。相互にリアニメイトできる状況が作れれば相手は誰でも良いため応用も非常に効きやすく、[[構築]]では専らコンボパーツとして使われる。[[エターナル]]では[[ハルクフラッシュ]]、[[モダンホライゾン2]]に[[再録]]され使用可能になった[[モダン]]では[[ビビアンポッド]]のキーパーツとなった。
+
[[第6版]][[スタック]]ルールが導入される際に、これを使った[[カーミックボンバー]]という[[デッキ]]が考案された。ただ、実際にこれができるようになる前に[[エラッタ]]により「あなたがこれをあなたの手札からプレイした場合、」が追加されてしまったため、結局実現することはなかった。
  
[[スタック]]以前の[[リンボ]]ルールでは無限コンボは不可能であったが、[[第6版]]でスタックルールが導入される際にこれを使った[[カーミックボンバー]]という[[デッキ]]が考案された。ただ、実際にこれができるようになる前に[[エラッタ]]により「あなたがこれをあなたの手札からプレイした場合、」が追加されてしまったため、結局実現することはなかった。2006年7月15日付の[[オラクル]]改訂で、この「あなたがこれを手札からプレイした場合、」が削除されカードの記述通りに戻った。
+
そして2006年7月15日付の[[オラクル]]改訂で、この「あなたがこれを手札からプレイした場合、」の制限が削除され、カードの記述通りに戻った。その後、[[ハルクフラッシュ]]のキーパーツとなる。
  
 
*[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[天使]]の[[クリーチャー・タイプ]]を獲得した。
 
*[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[天使]]の[[クリーチャー・タイプ]]を獲得した。
*後に登場した[[目覚ましヒバリ/Reveillark]]などの、[[]]のリアニメイト能力持ち[[クリーチャー]]の文字通り先達になったカードとも言える。そのヒバリと組んでの[[コンボ]]も可能で、特に[[統率者戦]]においては白一色で実現でき有用である。
+
*後に登場した[[目覚ましヒバリ/Reveillark]]などの、白のリアニメイト持ち生物の(文字通り)先達的なカードとも言える。[[エターナル]][[統率者戦]]においては、そのヒバリと組んでの[[コンボ]]も可能。
 
*[[2012年]]の[[ジャッジ褒賞]]として{{Gatherer|id=377811|新規イラスト}}&[[新枠]]の[[プロモーション・カード]]が配布された。[[統率者2013]]に収録された際にもこの[[イラスト]]が使われている。
 
*[[2012年]]の[[ジャッジ褒賞]]として{{Gatherer|id=377811|新規イラスト}}&[[新枠]]の[[プロモーション・カード]]が配布された。[[統率者2013]]に収録された際にもこの[[イラスト]]が使われている。
  
==関連カード==
 
[[ETB|戦場に出たとき]]に[[クリーチャー]]を[[リアニメイト]]するクリーチャー。'''太字'''は戻すクリーチャーに制限のないもの。
 
*'''[[ファイレクシアの発掘者/Phyrexian Delver]]''' - 黒5マナ。対象の[[マナ総量]]に等しい[[ライフ]]を失う。([[インベイジョン]])
 
*[[帰ってきた刃の翼/Bladewing the Risen]] - [[黒赤]]7マナ。[[ドラゴン]]・[[パーマネント]]をリアニメイト。([[スカージ]])
 
**[[栄光の目覚めの天使/Angel of Glory's Rise]] - 白7マナ。あなたの[[墓地]]のすべての[[人間]]・クリーチャーをリアニメイト。([[アヴァシンの帰還]])
 
**[[消えゆく光、ブルーナ/Bruna, the Fading Light]] - 白7マナ。戦場に出たときでなく、これを唱えたときの[[誘発]]。人間か[[天使]]・クリーチャーをリアニメイト。([[異界月]])
 
**[[血統の屍術士/Bloodline Necromancer]] - 黒5マナ。[[吸血鬼]]か[[ウィザード]]・クリーチャーをリアニメイト。([[統率者2017]])
 
**[[Rot Hulk]] - 黒7マナ。[[対戦相手]]の人数に等しい枚数まで[[ゾンビ]]・パーマネントをリアニメイト。([[Magic Game Night]])
 
**[[女王湾の聖騎士/Queen's Bay Paladin]] - 黒5マナ。吸血鬼・パーマネントをリアニメイト。対象のマナ総量に等しいライフを失う上に[[最終カウンター]]が乗る。これが[[攻撃]]するたびにも誘発。([[イクサラン:失われし洞窟]])
 
*[[墓所の勇者/Crypt Champion]] - 黒4マナ。各[[プレイヤー]]がそれぞれの墓地から3マナ以下のクリーチャーを1体リアニメイト。これを唱える際に[[赤マナ]]が支払われていないと即座に[[生け贄]]。([[ディセンション]])
 
**'''[[真価の宗匠/Magister of Worth]]''' - [[白黒]]6マナ。[[投票]]で多数を得たなら各プレイヤーがそれぞれの墓地から1体リアニメイト。([[コンスピラシー]])
 
**'''[[最後の贈り物の運び手/Bringer of the Last Gift]]''' - 黒8マナ。各プレイヤーは全クリーチャーを生け贄に捧げ、それら以外の墓地の全クリーチャーを出す。唱えていないと誘発しない。(イクサラン:失われし洞窟)
 
*'''[[影武者/Body Double]]''' - [[青]]5マナ。それ自体を戦場に戻すのでなく、これが墓地のクリーチャーの[[コピー]]として戦場に出る。[[対戦相手]]の墓地のクリーチャー・カードでも可。([[次元の混乱]])
 
*'''[[コジレックの職工/Artisan of Kozilek]]''' - [[無色]]9マナ。戦場に出たときでなく、これを唱えたときの誘発。([[エルドラージ覚醒]])
 
*[[太陽のタイタン/Sun Titan]] - 白6マナ。3マナ以下のパーマネントをリアニメイト。これが攻撃するたびにも誘発。([[基本セット2011]])
 
**[[贖罪の聖歌/Redemption Choir]] - 白4マナ。[[集会]]を満たしていないと誘発しない太陽のタイタン。([[イクサラン:失われし洞窟統率者デッキ]])
 
*'''[[陰鬱の始源体/Sepulchral Primordial]]''' - 黒7マナ。あなたの墓地でなく、各対戦相手の墓地から1枚ずつリアニメイト。([[ギルド門侵犯]])
 
*[[機を見た軍族朋/Timely Hordemate]] - 白4マナ。[[強襲]]を満たしていれば、2マナ以下のクリーチャーをリアニメイト。([[タルキール覇王譚]])
 
*[[快速ウォーカイト/Swift Warkite]] - 黒赤6マナ。3マナ以下のクリーチャーを[[手札]]か墓地から出し、[[終了ステップ]]にそれを手札に戻す。([[タルキール龍紀伝]])
 
*[[改革派の結集者/Renegade Rallier]] - [[緑白]]3マナ。[[紛争]]を満たしていれば2マナ以下のパーマネントをリアニメイト。([[霊気紛争]])
 
*[[忘れられた者たちの伝令/Herald of the Forgotten]] - 白8マナ。[[サイクリング]]を持つパーマネントを好きな数リアニメイト。([[統率者2019]])
 
*'''[[忘却の虚僧/Nullpriest of Oblivion]]''' - 黒2マナ。[[キッカー]](3)(黒)していればリアニメイト。([[ゼンディカーの夜明け]])
 
*[[星界の番人/Shepherd of the Cosmos]] - 白6マナ[[予顕]](3)(白)。2マナ以下のパーマネントをリアニメイト。([[カルドハイム]])
 
*'''[[若き屍術士/Young Necromancer]]''' - 黒5マナ。墓地を2枚[[追放]]すればリアニメイト。([[モダンホライゾン2]])
 
*'''[[不死のプリンス、オルクス/Orcus, Prince of Undeath]]''' - 黒赤4+Xマナ。マナ総量の合計が[[X]]以下になるように好きな数リアニメイト。Xはこれを唱えたときのX。([[フォーゴトン・レルム探訪]])
 
*[[シガルダ教の救済者/Sigardian Savior]] - 白5マナ。これが[[唱える|唱えられ]]ていたなら、2マナ以下のクリーチャーを2体までリアニメイト。([[イニストラード:真夜中の狩り]])
 
*[[救出専門家/Extraction Specialist]] - 白3マナ。2マナ以下のクリーチャーをリアニメイトするが、これが戦場を離れるまでそれで攻撃・[[ブロック]]できない。([[ニューカペナの街角]])
 
*[[バルデュヴィアの非道/Balduvian Atrocity]] - 黒3マナ。赤マナでキッカーしていれば3マナ以下のクリーチャーをリアニメイトし、終了ステップに生け贄。([[団結のドミナリア]])
 
*[[ガリ骨のボータック/Bortuk Bonerattle]] - [[黒緑]]6マナ。これが唱えられていたなら、墓地のクリーチャー1体を、それのマナ総量が[[版図]]の数以下ならリアニメイト、そうでないなら手札に戻す。(団結のドミナリア)
 
*[[テクノマンサー/Technomancer]] - 黒7マナ。望む数の[[アーティファクト・クリーチャー]]をマナ総量の合計が6以下になるようにリアニメイト。事前の[[切削]]3つき。([[ウォーハンマー40,000統率者デッキ]])
 
*'''[[シスター・ホスピタラー/Sister Hospitaller]]''' - 白黒6マナ。対象のマナ総量に等しいライフを得る。(ウォーハンマー40,000統率者デッキ)
 
*[[砂丘の英雄/Hero of the Dunes]] - 白黒5マナ。3マナ以下の[[アーティファクト]]かクリーチャーをリアニメイト。([[兄弟戦争]])
 
*'''[[クロクサとクノロス/Kroxa and Kunoros]]''' - [[赤白黒]]6マナ。戦場に出たときと攻撃するたび、墓地を5枚追放すれば1体リアニメイト。([[機械兵団の進軍]])
 
*'''[[指輪の王、サウロン/Sauron, Lord of the Rings]]''' - [[青黒赤]]8マナ。戦場に出たときでなく、これを唱えたときの誘発。事前の[[切削]]5と[[オーク]][[動員]]5つき。([[指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ]])
 
*[[百戦錬磨、アニー・フラッシュ/Annie Flash, the Veteran]] - [[赤緑白]]6マナ[[瞬速]]。これが唱えられていたなら、3マナ以下のパーマネントを[[タップ状態]]でリアニメイト。([[サンダー・ジャンクションの無法者]])
 
*[[雲飼い/Shepherd of the Clouds]] - 白5マナ。3マナ以下のパーマネントをリアニメイト。ただし[[乗騎]]をコントロールしていなかったら、戦場でなく手札に戻す。(サンダー・ジャンクションの無法者)
 
*[[赦免の天使/Angel of Indemnity]] - 白6マナ[[再演]](6)(白)(白)。4マナ以下のパーマネントをリアニメイト。([[サンダー・ジャンクションの無法者統率者デッキ]])
 
 
==参考==
 
==参考==
*[[リアニメイトカード]]
 
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・レガシー]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・レガシー]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:モダンホライゾン2]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:エターナルマスターズ]] - [[レア]]
 
 
*[[カード個別評価:Vintage Masters]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:Vintage Masters]] - [[レア]]
*[[Secret Lair Drop Series/2021年#Artist Series: Johannes Voss|Secret Lair Drop Series: Artist Series: Johannes Voss]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE