「霊気への折り込み/Fold into Aether」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{#card:Fold into Aether}}
+
{{#card:Fold into AEther}}
  
[[確定カウンター]]で4[[マナ]]は基準より[[重い]]のに、なぜかデメリットがついた[[打ち消す|カウンター]][[呪文]]。
+
[[確定カウンター]]で4マナは基準より重いのに、なぜかデメリットがついた[[打ち消す|カウンター]]。
  
カウンターとしてはかなり弱め。[[青白コントロール]]ならば返しで[[神の怒り/Wrath of God]]を[[唱える]]ために誘うという使い道はあるが、限定的すぎる。
+
だがそのデメリットを利用し、自分の低マナ[[呪文]]を打ち消して高マナクリーチャーを[[戦場に出す]]という方法が可能。例えば、自分が[[プレイ]]した0マナ・アーティファクトをこのカードで打ち消し、[[ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus]]を[[戦場]]に出すと、2枚のカードを使うが4マナで済む。序盤で決まれば強力だが、[[カード・アドバンテージ]]を2つ失うので、[[コントロール (デッキ)|コントロール]]の隠し玉には向いていない。かといってこれで[[コンボ]]を組まなくても高マナクリーチャーを[[戦場]]に出す方法はいくつもあるので、これが使われる事はまずない。
  
デメリットを逆手にとって、[[あなた|自分]]の呪文を[[打ち消す|打ち消して]]高[[マナ]][[クリーチャー]]を[[戦場に出す]]という[[ギミック]]が可能。例えば、自分が[[唱える|唱えた]]0マナ・[[アーティファクト]]をこれで打ち消し、[[ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus]]を戦場に出すと、2枚のカードを使うが4マナで済む。序盤で決まれば強力だが、[[カード・アドバンテージ]]を2つ失うので、[[コントロール (デッキ)|コントロール]]の隠し玉には向いていない。かといってこれで[[コンボ]]を組まなくても高マナクリーチャーを戦場に出す方法はいくつもあるので、これが使われることはまずない。
+
[[青白コントロール]]なら返しで[[神の怒り/Wrath of God]]を打つために誘うことができる。
 
+
*初出時の英語版[[カード名]]は「Fold into Æther」であったが、[[カラデシュ]]発売に伴う[[オラクル]]更新により、合字を用いない表記に変更された。詳細は[[霊気/Aether]]を参照。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[確定カウンターカード]]
 
*[[霊気/Aether]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:フィフス・ドーン]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:フィフス・ドーン]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE