「霊魂の奪取/Rend Spirit」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Rend Spirit}}
 
{{#card:Rend Spirit}}
  
[[肉体の奪取/Rend Flesh]]と対を成す、[[神河物語]][[除去]][[インスタント]]。[[スピリット]]のみを[[対象]]にできる。
+
[[肉体の奪取/Rend Flesh]]と対になっている、[[神河物語]]の基本[[除去]]。
  
[[神河ブロック]]のクリーチャーは全体の約50%がスピリットであり、全[[]]にまたがって存在している事から、[[リミテッド]]での使い勝手は肉体の奪取と同程度。除去として十分に有用。
+
[[神河ブロック]]では[[スピリット]]がかなりいるので、[[リミテッド]]で十分使える。[[スタンダード]]では[[スピリット]]でないクリーチャーも多いので少し厳しいかもしれない。
  
[[神河ブロック構築]]では[[梅澤の十手/Umezawa's Jitte]]の除去[[モード]]を筆頭に、[[崩老卑の囁き/Horobi's Whisper]]や[[英雄の死/Hero's Demise]]といった他の選択肢があった事、また梅澤の十手の[[装備]]先を残さないために[[忌まわしい笑い/Hideous Laughter]]などの[[全体除去]]が求められた事から、[[アグロ]]/[[コントロールデッキ]]を問わず使われなかった。
+
*[[闇への追放/Dark Banishing]]とは違い、再生する事ができるので注意。
 
+
*[[人間]]が神を攻撃する呪文なので、[[秘儀]]ではない。
[[スタンダード]]でもその対象の狭さから使われなかった。
+
*{{Gatherer|id=50293|イラスト}}[[肉体の奪取/Rend Flesh]]と対応していて、絵師も同じ([[Stephen Tappin]])である。こちらは人間が神を攻撃しているイラストである。
 
+
*[[闇への追放/Dark Banishing]]とは違い、[[再生]]できるので注意。
+
*肉体の奪取は[[秘儀]]だが、こちらは[[人間/Human#神河|人間/Human]][[神/Kami]]を攻撃する[[呪文]]なので秘儀ではない。
+
*{{Gatherer|id=86628}}は肉体の奪取の{{Gatherer|id=86627}}と対応しており、[[アーティスト]]も同じ[[Stephen Tappin]]である。こちらは人間が神を攻撃しているイラストである。
+
*[[霊魂奪取/Soul Rend]]という、よく似た[[名前]]のカードが存在する。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:神河物語]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:神河物語]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE