「霧氷鱗のドラゴン/Rimescale Dragon」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Rimescale Dragon}}
 
{{#card:Rimescale Dragon}}
  
[[赤]]には珍しい[[氷雪|氷]]の[[ドラゴン]]であり、凍てつくブレスを吐いて[[クリーチャー]]をカチカチに[[タップ|凍結]]させてしまう。赤は高山の色でもあるので、[[雪女/Yuki-Onna]]などと同じような赤のフレイバーを持っている。
+
[[赤]]には珍しい[[氷雪|氷]]の[[ドラゴン]]であり、凍てつくブレスを吐いて[[クリーチャー]]をカチカチに[[タップ|凍結]]させてしまう。
 +
赤は高山の色でもあるので、[[雪女/Yuki-Onna]]等と同じような赤のフレイバーを持っている。
 +
[[タップ]]させる能力は「冷凍ビーム」「輝く息」「氷結光線」などと呼ばれるが、その言わんとすることは大体同じである。
  
能力は多少[[重い]]が、これが[[素出し]]出来るなら7[[マナ]]使えるわけで、次の[[ターン]]から[[戦場]]に氷の嵐が吹き荒れることになる。[[コールドスナップ]]では氷雪であることも追い風で、基本的な[[除去]]である[[骨に染む凍え/Chill to the Bone]]を弾くことができる。[[タフネス]]も十分で[[飛行]]も備えており、なかなか死ににくいのも高ポイント。[[リミテッド]]での制圧力は正に暴力的。
+
能力は多少[[重い]]が、これが[[素出し]]出来るなら7[[マナ]]使えるわけで、次の[[ターン]]から[[]]に氷の嵐が吹き荒れることになる。
 +
[[コールドスナップ]]では氷雪であることも追い風で、基本的な[[除去]]である[[骨に染む凍え/Chill to the Bone]]を弾くことができる。
 +
[[タフネス]]も十分で[[飛行]]も備えており、なかなか死ににくいのも高ポイント。[[リミテッド]]での制圧力は正に暴力的。
 +
 
 +
[[氷カウンター]]はこの[[カード]]の能力で置かれたものでなくても構わない。
 +
他の方法で氷カウンターが置かれたクリーチャーも[[アンタップ]]できなくなる。
 +
 
 +
*氷カウンターを置ける他の方法とは、具体的には[[霧氷羽の梟/Rimefeather Owl]]のみである。もちろん将来追加される可能性はゼロではないが。
  
*[[氷カウンター]]はこの[[カード]]の能力で置かれたものでなくても構わない。他の方法で氷カウンターが置かれたクリーチャーも[[アンタップ]]できなくなる。
 
*「氷カウンターを乗せる[[起動型能力]]」と「アンタップできなくする[[常在型能力]]」は別の物であること、またアンタップできなくする能力は氷カウンターではなく霧氷鱗のドラゴンが持つ能力であることより、これが戦場を離れれば(これの能力でカウンターを乗せていたか否かにかかわらず)氷カウンターが乗っていてもアンタップできるようになる。[[水銀の泉/Quicksilver Fountain]]の項目も参照。
 
 
*[[自然の反乱/Nature's Revolt]]と組み合わせれば[[ロック]]の完成。
 
*[[自然の反乱/Nature's Revolt]]と組み合わせれば[[ロック]]の完成。
*[[色の役割|セオリー]]破りな[[カード]]。見ての通り火力以外の除去能力は[[赤]]に似つかわしい[[能力]]ではない。しかし、全体的に見れば「氷原地帯のドラゴン」というイメージにぴったりである。
+
 
*[[タップ]]させる能力は「冷凍ビーム」「輝く息」「氷結光線」などと呼ばれるが、その言わんとすることは大体同じである。
+
*「氷カウンターを乗せる[[起動型能力]]」と「アンタップできなくする[[常在型能力]]」は別の物であること、またアンタップできなくする能力は氷カウンターではなく霧氷鱗のドラゴンが持つ能力であることより、これが場を離れれば(これの能力でカウンターを乗せていたか否かに関わらず)氷カウンターが乗っていてもアンタップできるようになる。
 +
[[水銀の泉/Quicksilver Fountain]]の項目も参照。
 +
 
 +
*[[色の役割|セオリー]]破りな[[カード]]。見ての通り火力以外の除去能力は[[赤]]に似つかわしい[[能力]]ではない。
 +
しかし、全体的に見れば「氷原地帯のドラゴン」というイメージにぴったりである。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:コールドスナップ]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:アイスエイジブロック]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE