「青単イリュージョニスト」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''青単イリュージョニスト'''(''THE ILLUSIONIST DECK'')は、[[ミラージュ・ブロック構築]]における[[青単コントロール]]の一種。[[Brian Kibler]]がこの[[デッキ]]を使用し[[グランプリトロント97]]で優勝を果たしている。デッキ名は[[キーカード]]の[[ヴォーデイリアの幻術師/Vodalian Illusionist]]から。
+
=青単イリュージョニスト(THE ILLUSIONIST DECK)=
 +
 
 +
[[青単コントロール#Mirage|ミラージュ・ブロック構築]]における[[青単コントロール]]の一種。
 +
[[Brian Kibler]]がこの[[デッキ]]を使用し[[グランプリトロント97]]で優勝を果たしている。
 +
デッキ名は[[キーカード]]の[[ヴォーデイリアの幻術師/Vodalian Illusionist]]から。
  
 
{{#card:Vodalian Illusionist}}
 
{{#card:Vodalian Illusionist}}
 +
 
{{#card:Serrated Biskelion}}
 
{{#card:Serrated Biskelion}}
  
[[ヴォーデイリアの幻術師/Vodalian Illusionist]]で[[ギザギザ・バイスケリオン/Serrated Biskelion]]を[[フェイズ・アウト]]させることによりその[[能力]]を半永久的に使いまわす。この[[シナジー]]を搭載したことで[[青単色デッキ]]の弱点である[[クリーチャー]][[除去]]の薄さを克服できた。
+
[[ヴォーデイリアの幻術師/Vodalian Illusionist]]で[[ギザギザ・バイスケリオン/Serrated Biskelion]]を[[フェイズ・アウト]]させることによりその[[能力]]を半永久的に使いまわすことが出来る。
*当時の[[フェイジング]]のルールではフェイズ・アウト→フェイズ・インした[[オブジェクト]]は「元のものとは別オブジェクト」と扱われたため、[[-1/-1カウンター]]を載せたギザギザ・バイスケリオンをフェイズ・アウトさせるだけで[[カウンター (目印)|カウンター]]を取り除けていたことがポイント。そのため「[[終了ステップ|ターンの最後]]に余った[[マナ]]でギザギザ・バイスケリオンをフェイズ・アウト」というような運用を行えた。現在ではフェイジングのルールが変更されているため、このやり方では能力を使いまわすことはできない。
+
この[[シナジー]]を搭載したことで[[]][[単色]]の弱点である[[クリーチャー]][[除去]]の薄さを克服することが出来た。
**現在のルールでも「ギザギザ・バイスケリオンの能力をスタックに載せ、それを[[解決]]する前にフェイズ・アウト」することで能力を使いまわすことは可能。フェイズ・アウトのタイミングが限定的になるので、以前と同じ感覚で、というわけにはいかない。
+
  
後は通常の青単コントロールと変わらず、[[バウンス]]や[[打ち消す|打ち消し]]などの[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]要素が詰め込まれている。
+
後は通常の[[青単コントロール#Mirage|青単コントロール]]と変わらず、[[コントロール#term|バウンス]]や[[カウンター]]などの[[コントロール]]要素が詰め込まれている。
  
 
==サンプルレシピ==
 
==サンプルレシピ==
19行: 23行:
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
 
 +
|-
 +
!colspan="2"|[[メインデッキ]] (60)
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (20)
+
!colspan="2" style="background:#ffddee"|[[クリーチャー]] (20)
 
|-
 
|-
 
|4||[[大クラゲ/Man-o'-War]]
 
|4||[[大クラゲ/Man-o'-War]]
33行: 39行:
 
|4||[[竜巻のジン/Waterspout Djinn]]
 
|4||[[竜巻のジン/Waterspout Djinn]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (17)
+
!colspan="2" style="background:#eeddff"|[[呪文]] (17)
 
|-
 
|-
 
|3||[[誘拐/Abduction]]
 
|3||[[誘拐/Abduction]]
47行: 53行:
 
|1||[[命令の光/Ray of Command]]
 
|1||[[命令の光/Ray of Command]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (23)
+
!colspan="2" style="background:#ddffee"|[[土地]] (23)
 
|-
 
|-
 
|17||[[島/Island]]
 
|17||[[島/Island]]
55行: 61行:
 
|2||[[七曲がりの峡谷/Winding Canyons]]
 
|2||[[七曲がりの峡谷/Winding Canyons]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
!colspan="2" style="background:#ddeeff"|[[サイドボード]]
 
|-
 
|-
 
|2||[[ブーメラン/Boomerang]]
 
|2||[[ブーメラン/Boomerang]]
77行: 83行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://www.classicdojo.org/tourney/ptq.970903bki.txt TIE DYE AND COURDAROY TAKE CANADA BY STORM] (英語、文:[[Brian Kibler]])
+
*[[http://www.classicdojo.org/tourney/ptq.970903bki.txt|TIE DYE AND COURDAROY TAKE CANADA BY STORM]](英語、文:[[Brian Kibler]])
*[[青単コントロール]]
+
*[[青単コントロール#Mirage|青単コントロール]]
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
{{DEFAULTSORT:あおたんりゆうしよにすと}}
 
[[Category:青単色デッキ]]
 
[[Category:コントロールデッキ]]
 
[[Category:青単コントロールデッキ]]
 
[[Category:ミラージュ・ブロック構築デッキ]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE