「青黒赤ビートダウン」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
'''青黒赤ビートダウン'''(''Blue-Black-Red Aggro'')は、その名の通り[[青黒赤]]3[[色]]で構成される[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]の総称。
 
'''青黒赤ビートダウン'''(''Blue-Black-Red Aggro'')は、その名の通り[[青黒赤]]3[[色]]で構成される[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]の総称。
  
==[[イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期]]==
+
==イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期==
 
'''グリクシス・ミッドレンジ'''(''Grixis Midrange'')が登場した。
 
'''グリクシス・ミッドレンジ'''(''Grixis Midrange'')が登場した。
 
{{#card:Fable of the Mirror-Breaker}}
 
{{#card:Fable of the Mirror-Breaker}}
 
{{#card:Invoke Despair}}
 
{{#card:Invoke Despair}}
 
[[黒]][[赤]]の[[除去]]と[[青]]の[[打ち消し]]で相手を妨害しつつ、[[黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse]]、[[鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker]]といった強力なカードを展開していく。同型や[[白青黒ビートダウン#イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|エスパー・ミッドレンジ]]に対するために[[クリーチャー]]、[[プレインズウォーカー]]、[[エンチャント]]を同時に処理できる[[絶望招来/Invoke Despair]]を4枚採用していることが特徴。黒寄りの[[マナ基盤]]の他に鏡割りの寓話や[[税血の収穫者/Bloodtithe Harvester]]による[[手札]]回転によって絶望招来の[[クァドラプルシンボル]]を捻出する(あるいは手札で[[腐る]]絶望招来を交換する)。
 
[[黒]][[赤]]の[[除去]]と[[青]]の[[打ち消し]]で相手を妨害しつつ、[[黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse]]、[[鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker]]といった強力なカードを展開していく。同型や[[白青黒ビートダウン#イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|エスパー・ミッドレンジ]]に対するために[[クリーチャー]]、[[プレインズウォーカー]]、[[エンチャント]]を同時に処理できる[[絶望招来/Invoke Despair]]を4枚採用していることが特徴。黒寄りの[[マナ基盤]]の他に鏡割りの寓話や[[税血の収穫者/Bloodtithe Harvester]]による[[手札]]回転によって絶望招来の[[クァドラプルシンボル]]を捻出する(あるいは手札で[[腐る]]絶望招来を交換する)。
小型クリーチャーを主軸とするデッキに対しては死体鑑定人のサイズと手札補充で有利を付けることができるが全体除去に乏しく横に伸ばすタイプのデッキは苦手とする。
 
  
[[環境]]開始当初から[[トップメタ]]の一角であり、[[世界選手権22]]では[[白青黒ビートダウン#イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|エスパー・ミッドレンジ]]が最も優勢になるもただ1人グリクシス・ミッドレンジを使用した[[Nathan Steuer]]が優勝。その後も[[ファイレクシア:完全なる統一]]期までトップメタであり続けていたが、[[プロツアー・機械兵団の進軍]]では[[黒赤ビートダウン#イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|ラクドス・ミッドレンジ]]にトップメタ及び上位入賞を奪われた。
+
[[環境]]開始当初から[[トップメタ]]であり、[[世界選手権22]]では[[白青黒ビートダウン#イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|エスパー・ミッドレンジ]]が最も優勢になるもただ1人グリクシス・ミッドレンジを握った[[Nathan Steuer]]が優勝。その後も[[ファイレクシア:完全なる統一]]期までトップメタであり続けている。
 
+
[[機械兵団の進軍:決戦の後に]]発売後、鏡割りの寓話、絶望招来、[[勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster]]といった中核カードがのきなみ[[禁止]]されたため環境から消滅した。
+
  
 
===サンプルレシピ===
 
===サンプルレシピ===
19行: 16行:
  
 
{{#MagicFactory: df321588}}
 
{{#MagicFactory: df321588}}
 
===サンプルレシピ(ファイレクシア:完全なる統一後)===
 
*備考
 
**[[地域チャンピオンシップ]]オーストラリア/ニュージーランド メルボルン 優勝([https://magic.gg/events/anz-super-series-finals-melbourne-2023 参考])
 
**使用者:[[Zen Takahashi]]
 
**[[スタンダード]]([[イニストラード:真夜中の狩り]]+[[イニストラード:真紅の契り]]+[[神河:輝ける世界]]+[[ニューカペナの街角]]+[[団結のドミナリア]]+[[兄弟戦争]]+[[ファイレクシア:完全なる統一]])
 
 
{{#MagicFactory: df321750}}
 
 
===グリクシス・シンギュラリティ===
 
*備考
 
**[[プロツアー・機械兵団の進軍]] 101位(8-8-0)([https://mtg-jp.com/coverage/ptmom23/ 参考])
 
**使用者:[[Julian Jakobovits]]
 
**[[スタンダード]]([[イニストラード:真夜中の狩り]]+[[イニストラード:真紅の契り]]+[[神河:輝ける世界]]+[[ニューカペナの街角]]+[[団結のドミナリア]]+[[兄弟戦争]]+[[ファイレクシア:完全なる統一]]+[[機械兵団の進軍]])
 
 
{{#MagicFactory:df321872}}
 
 
*[[碑出告と開璃/Hidetsugu and Kairi]]と[[爆発的特異性/Explosive Singularity]]の[[コンボ]]を仕込んだタイプ。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
49行: 28行:
 
[[Category:青黒赤ビート・コントロールデッキ|*]]
 
[[Category:青黒赤ビート・コントロールデッキ|*]]
 
[[Category:スタンダードデッキ]]
 
[[Category:スタンダードデッキ]]
[[Category:イニストラード:真夜中の狩り~ニューカペナの街角を含むスタンダードデッキ]]
 
[[Category:団結のドミナリア~機械兵団の進軍:決戦の後にを含むスタンダードデッキ]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE