「青黒赤緑コントロール」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
31行: 31行:
 
[[除去]]、[[手札破壊]]、[[打ち消し]]で脅威を対処しつつ、それらを[[瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage]]、[[コラガンの命令/Kolaghan's Command]]などで状況に応じて使い回す。勝ち手段は[[精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor]]か[[クリーチャー]]による[[ビートダウン]]。
 
[[除去]]、[[手札破壊]]、[[打ち消し]]で脅威を対処しつつ、それらを[[瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage]]、[[コラガンの命令/Kolaghan's Command]]などで状況に応じて使い回す。勝ち手段は[[精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor]]か[[クリーチャー]]による[[ビートダウン]]。
  
*4色でありながら[[多色カード]]や[[ダブルシンボル]]を多用するため、[[マナベース]]がかなりシビア。そのため何らかの色マナサポートがほぼ必須である。
+
[[多色カード]]や[[ダブルシンボル]]が多く入っており[[色マナ]]はかなりシビア。死儀礼のシャーマンがあってこそ成り立つデッキといえ、[[不毛の大地/Wasteland]]や[[血染めの月/Blood Moon]]といった天敵への耐性となっていた。[[2018年]]に死儀礼のシャーマンが[[禁止カード]]に指定されてからは環境から衰退し、緑を抜いた[[青黒赤コントロール#レガシー|グリクシスコントロール]]が主流となっていった。
**禁止以前は死儀礼のシャーマンがその役を担い、同時に[[不毛の大地/Wasteland]]や[[血染めの月/Blood Moon]]といった天敵への耐性となっていた。[[2018年]]に死儀礼のシャーマンが[[禁止カード]]に指定されてからは環境から衰退し、緑を抜いた[[青黒赤コントロール#レガシー|グリクシスコントロール]]が主流となっていった。
+
[[モダンホライゾン]]にて[[レンと六番]]を獲得したことで復権しつつある。
**その後、[[モダンホライゾン]]にて[[レンと六番/Wrenn and Six]]を獲得したことで復権したものの、これもまた禁止される。
+
  
 
===サンプルレシピ===
 
===サンプルレシピ===

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE