「青」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
71行: 71行:
 
*「青はクリーチャーが貧弱な色」と説明されることが多いが、それは一面だけを見た評価に過ぎない。
 
*「青はクリーチャーが貧弱な色」と説明されることが多いが、それは一面だけを見た評価に過ぎない。
 
**確かに、青は[[色の役割]]において[[マナレシオ]]([[コスト]]対[[P/T]]比)による単純比較では最下位と位置付けられている。クリーチャー同士の戦闘を有利にする[[キーワード能力]]もほとんど与えられない。[[コモン]]クリーチャーのP/Tや戦闘能力の質が如実に反映されやすい[[リミテッド]]では、[[緑]]や[[白]]の良質なクリーチャーに一方的にやられてしまうことも多い。これらを踏まえて「青のクリーチャーは貧弱」と評価することは誤りではないだろう。
 
**確かに、青は[[色の役割]]において[[マナレシオ]]([[コスト]]対[[P/T]]比)による単純比較では最下位と位置付けられている。クリーチャー同士の戦闘を有利にする[[キーワード能力]]もほとんど与えられない。[[コモン]]クリーチャーのP/Tや戦闘能力の質が如実に反映されやすい[[リミテッド]]では、[[緑]]や[[白]]の良質なクリーチャーに一方的にやられてしまうことも多い。これらを踏まえて「青のクリーチャーは貧弱」と評価することは誤りではないだろう。
**一方で、飛行やブロックされない回避能力、呪禁や自己バウンスによる除去耐性、何らかの[[カード・アドバンテージ]]を獲得できる能力がクリーチャーに与えられており、決して他の色に質で劣るとは言い切れない。青が得意とする[[大型クリーチャー]]で言えば、[[霊異種/Aetherling]]のように非常に対処が難しく決定力の高いカードは幾度となく登場している。[[小型クリーチャー]]にしても、たびたび[[タイプ的カード]]が登場するマーフォークを始めとして、[[秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets]]のような単独でも強力な[[ウィニー]]クリーチャーも少なくない。
+
**一方で、飛行やブロックされない回避能力、呪禁や自己バウンスによる除去耐性、何らかの[[カード・アドバンテージ]]を獲得できる能力がクリーチャーに与えられており、決して他の色に質で劣るとは言い切れない。青が得意とする[[大型クリーチャー]]で言えば、[[霊異種/Aetherling]]のように非常に対処が難しく決定力の高いカードは幾度となく登場している。[[小型クリーチャー]]にしても、たびたび[[部族 (俗称)|部族]]カードが登場するマーフォークを始めとして、[[秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets]]のような単独でも強力な[[ウィニー]]クリーチャーも少なくない。
 
**[[エターナル]]まで[[カードプール]]を広げて見ると、秘密を掘り下げる者、[[瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage]]、[[ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique]]、[[真の名の宿敵/True-Name Nemesis]]といった優良クリーチャーが犇めいていることがすぐにわかる。これらを指して「青はクリーチャー最強の色」と評されることもある。(それもまた一面だけを見た評価に過ぎない)
 
**[[エターナル]]まで[[カードプール]]を広げて見ると、秘密を掘り下げる者、[[瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage]]、[[ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique]]、[[真の名の宿敵/True-Name Nemesis]]といった優良クリーチャーが犇めいていることがすぐにわかる。これらを指して「青はクリーチャー最強の色」と評されることもある。(それもまた一面だけを見た評価に過ぎない)
 
**[[構築]]の幅が制限される[[スタンダード]]でも、カードプールに恵まれれば青[[単色]]の純粋な[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]が[[トップメタ]]に食い込むこともある。[[青単信心]]が代表的。
 
**[[構築]]の幅が制限される[[スタンダード]]でも、カードプールに恵まれれば青[[単色]]の純粋な[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]が[[トップメタ]]に食い込むこともある。[[青単信心]]が代表的。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE