「鞍上からの投擲/Throw from the Saddle」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{#card:Throw from the Saddle}}
+
{{カードテキスト
 +
|カード名=Throw from the Saddle / 鞍上からの投擲
 +
|コスト=(1)(緑)
 +
|タイプ=ソーサリー
 +
|カードテキスト=あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、その前者は+1/+1の修整を受ける。その前者が乗騎なら、代わりにその前者の上に+1/+1カウンター1個を置く。その後、その前者はその後者に、その前者のパワーに等しい点数のダメージを与える。
 +
|背景=legal
 +
}}
 +
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。''
  
 
[[パンプアップ]]つき[[噛みつき]][[除去]][[ソーサリー]]。[[乗騎]]なら永続的な[[強化]]となる。
 
[[パンプアップ]]つき[[噛みつき]][[除去]][[ソーサリー]]。[[乗騎]]なら永続的な[[強化]]となる。
 
[[サンダー・ジャンクションの無法者]][[リミテッド]]における強力な[[除去]][[カード]]。特に乗騎の多い[[緑白]]においてその力を発揮する。単純に[[緑]]という[[色]]自体が同[[環境]]で強いのもあるが、[[蛇皮のヴェール/Snakeskin Veil]]・[[盾、構え/Take Up the Shield]]という強力な[[クリーチャー]]保護手段が[[コモン]]に同居しているので、除去による妨害も躱しやすい。乗騎のほとんどは[[攻撃]]を起点に[[誘発]]する[[能力]]を持っているので、[[ブロッカー]]を減らしつつ永続的に強化できる、すなわち攻撃しやすくなる点も噛み合っている。
 
  
 
*[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]を[[対象]]に取らずに、クリーチャーを強化する目的のためだけに[[唱える]]ことは出来ない。
 
*[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]を[[対象]]に取らずに、クリーチャーを強化する目的のためだけに[[唱える]]ことは出来ない。
 
*[[解決]]時に[[対戦相手]]のクリーチャーのみが[[不正な対象]]になっていた場合、強化は行われる。自分のクリーチャーが不正な対象になっていた場合、強化もダメージも発生しない。
 
*[[解決]]時に[[対戦相手]]のクリーチャーのみが[[不正な対象]]になっていた場合、強化は行われる。自分のクリーチャーが不正な対象になっていた場合、強化もダメージも発生しない。
 
*[[直接射撃/Clear Shot]]の[[ソーサリー]]版と言える。ちなみに直接射撃も[[速報]]で[[サンダー・ジャンクションの無法者]]の[[リミテッド]][[環境]]で同居する。
 
*[[直接射撃/Clear Shot]]の[[ソーサリー]]版と言える。ちなみに直接射撃も[[速報]]で[[サンダー・ジャンクションの無法者]]の[[リミテッド]][[環境]]で同居する。
 +
 +
{{未評価|サンダー・ジャンクションの無法者}}
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:サンダー・ジャンクションの無法者]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:サンダー・ジャンクションの無法者]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE