「鞭打ちドローン/Flayer Drone」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Flayer Drone}}
 
{{#card:Flayer Drone}}
 +
3マナ3/1というサイズ、直接[[ライフ]]を削る能力など、[[棘撃ちドローン/Nettle Drone]]を髣髴とさせる[[エルドラージ]]・[[ドローン]]。日本語版は[[カード名]]も似ている。
  
[[黒赤]]の[[欠色]][[エルドラージ]]。[[先制攻撃]]と、[[無色]][[クリーチャー]]が[[戦場に出す|戦場に出る]]たびに[[ライフロス]]させる[[能力]]を持つ。
+
棘撃ちドローンと比較して、[[唱える]]以外の方法で[[無色]]クリーチャーを戦場に出しても[[能力]]が[[誘発]]する、ダメージでないので軽減される心配が無い、[[先制攻撃]]を持つためある程度の制圧力を期待できるなど、全体的に強化されている。特に環境に多く存在する[[エルドラージ]][[末裔]][[トークン]]を生み出すカードに新たな価値を与えることができる点で重要であり、複数のトークンを発生させるカードを用いることで素早くライフを詰めていくことができる。一方で、[[欠色]]持ちの非[[クリーチャー]][[呪文]]には反応しない、[[ダメージ]]では無く[[ライフロス]]なので[[プレインズウォーカー]]の[[忠誠度]]を削れないなど、遅いゲームにおいては棘撃ちドローンに劣る面も出てくる。
 
+
[[棘撃ちドローン/Nettle Drone]]と似た能力だが、[[誘発条件]]が異なる点がポイント。エルドラージ・[[末裔]][[トークン]]を複数生み出す[[カード]][[明滅]]手段などと併用することで一気にライフを[[削る]]ことができる。3/1先制攻撃の本体スペックも[[戦闘]]では頼りになる。
+
 
+
[[リミテッド]]では[[アンコモン]]の[[多色カード]]だけあって強力。[[ゲートウォッチの誓い]]を用いたリミテッドは[[戦場]]が膠着しやすいため、長期的に仕事をしてくれるこの手のカードは特に有用。[[色]]が合い、なおかつ無色クリーチャーが多い[[デッキ]]では積極的に採用したい。[[黒]]と[[赤]]には末裔・トークンを複数生み出すカードが少ない点は残念。
+
  
 +
棘撃ちドローンは[[リミテッド]]において欠色[[アーキタイプ]]の重要な位置を占める[[コモン]]であったが、こちらは[[アンコモン]]なので毎回手に入るとも限らないだろう。[[戦乱のゼンディカー]][[ブロック]]の[[黒]]や[[赤]]には一度にたくさんの末裔トークンを出す手段が少ないのも逆風。それでも欠色デッキと相性がいいのは確かであり、3/1先制攻撃と本体のスペックもまずまずなので、速い[[黒赤]]のデッキが組めれば活躍が見られるだろう。
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE