「領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Skysovereign, Consul Flagship}}
 
{{#card:Skysovereign, Consul Flagship}}
  
[[伝説の]][[機体]]。6/5[[飛行]]という優れた[[サイズ]]に加え、[[戦場に出る|戦場に出た時]]と[[攻撃]]時に[[クリーチャー]][[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]に3点[[火力]]を放つ。
+
5マナ6/5[[飛行]]という優れた[[マナレシオ]]を持った[[伝説の]][[機体]][[戦場に出る|戦場に出た時]]と[[攻撃]]時に、[[クリーチャー]][[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]限定の3点[[火力]]を放つ。
  
[[搭乗]]3というやや扱いにくい[[コスト]]ではあるものの、機体のネックである戦場に出した時の[[テンポ]]ロスを[[ETB]][[能力]]でカバーしており、攻撃性能は高い。
+
[[搭乗]]3というやや扱いにくい[[コスト]]ではあるものの、機体のネックである着地時の[[テンポ]]損を[[CIP]][[能力]]でカバーしており、攻撃性能は高い。
  
[[リミテッド]]では言わずもがな強力。強烈な[[除去]]性能によって、単体で[[対戦相手]]の戦線を瓦解させることができる。
+
[[リミテッド]]では言わずもがな強力。強烈な[[除去]]性能によって、単体で相手の戦線を瓦解させることができる。
  
[[構築]]ではプレインズウォーカーに対する制圧力および高い打撃力を活かし、早速[[赤白機体]]や[[金属製の巨像]]などで採用されている。[[霊気紛争]]後も[[マルドゥ機体]]の[[サイドボード]]によく見られる。[[アーティファクト]]対策として用いられる[[自然のままに/Natural State]]や[[断片化/Fragmentize]]が効かないことも魅力。
+
[[構築]]ではプレインズウォーカーに対する制圧力および高い打撃力を活かし、早速[[赤白機体]]や[[金属製の巨像]]などで採用されている。
  
[[モダンホライゾン]]発売後の[[モダン]]以下の[[フォーマット]]では[[大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator]]を用いる[[デッキ]]が[[溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe]]に対処するための[[ウィッシュボード]]として使われる。無色のアーティファクトで、1枚でアウフを即座に対処できるカードの中では最もマナコストが低い。
+
*「スカイソブリン/Skysovereign」は[[テンプレート]]訳すると「空の君主」の意({{WHISPER検索/カード名|sovereign}})。登場時点の[[カラデシュ]][[次元]]における最大の飛行機体であるのは勿論、最大の[[フライヤー]]である[[霊気烈風の古きもの/Aethersquall Ancient]]にも比肩する[[サイズ]]であり、その[[カード名|名]]を冠するに相応しい威容と言える。
<!--タイムラグのある[[ゴブリンの爆裂樽/Goblin Boom Keg]]や死亡させる必要のある[[危険なマイア/Perilous Myr]]などはより軽いので-->
+
*英語の[[カード名]]は26文字と[[アングルード|アンシリーズ]]を除いた[[各種カードランキング#英語名で長い順|カード名ランキング]]ではなかなかの上位。なおフランス語版は翻訳で接続詞が増えたため、37文字(スペースと句点も数えると44文字分)となり、カード名のフォントが一回り小さくなってしまっている({{Gatherer|id=418863}})。
 
+
*ダメージを与えるのは強制であり、対戦相手のコントロールするクリーチャーまたはプレインズウォーカーしか選べない。このことは[[イクサラン]]で登場した[[激昂]]持ちの[[恐竜]]を相手にする場合に問題になる。
+
*「スカイソブリン/Skysovereign」は[[テンプレート]]訳すると「空の君主」の意({{WHISPER検索/カード名|sovereign}})。登場時点の[[カラデシュ/Kaladesh]][[次元/Plane]]における最大の飛行機体であるのは勿論、最大の[[フライヤー]]である[[霊気烈風の古きもの/Aethersquall Ancient]]にも比肩する[[サイズ]]であり、その[[カード名|名]]を冠するに相応しい威容と言える。
+
*英語の[[カード名]]は26文字と[[アングルード|アンシリーズ]]を除いた[[各種カードランキング#英語名で長い順|カード名ランキング]]ではなかなかの上位。なおフランス語版は翻訳で接続詞が増えたため、37文字(スペースと句点も数えると44文字分)となり、カード名のフォントが一回り小さくなってしまっている({{Gatherer|id=418863|カード画像}})。
+
**ちなみに、カード名に含むアルファベットの種類は17種類で[[アン・カード]]をのぞくと1位タイ。(→[[各種カードランキング#カード名に含むアルファベットの種類が多いパーマネントランキング|各種カードランキング]])
+
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
'''スカイソブリン'''/''Skysovereign''は[[カラデシュ/Kaladesh#領事府/The Consulate|領事府/The Consulate]]の保有する巨大な飛空船({{Gatherer|id=419391}})。[[海賊|空賊]]狩りのために設計され、内部には精巧な戦術盤を備えた司令室がある。
+
'''スカイソブリン'''/''Skysovereign''は[[カラデシュ/Kaladesh#領事府/The Consulate]]の保有する巨大な飛空船。空賊狩りのために設計され、内部には精巧な戦術盤を備えた司令室がある。
  
[[霊気紛争]]のストーリーでは霊気塔/Aether Spireの空の守りの要として[[キランの真意号/Heart of Kiran#ストーリー|キランの真意号/Heart of Kiran]]を近づけさせなかったが、[[カーリ・ゼヴ/Kari Zev]]の機転により誘導された[[鯨|空鯨/Skywhale]]と衝突し墜落した。
+
[[霊気紛争]]のストーリーでは霊気塔/Aether Spireの空の守りの要として[[キランの真意号/Heart of Kiran]]を近づけさせなかったが、[[カーリ・ゼヴ/Kari Zev]]の機転により誘導された空[[鯨]]と衝突し墜落した。
  
 
===登場記事===
 
===登場記事===
30行: 25行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[神話レア]]
*[[Secret Lair Drop Series/2022年#Secret Lair x Warhammer 40,000: Orks|Secret Lair Drop Series: Secret Lair x Warhammer 40,000: Orks]]
 
*[[カード個別評価:カラデシュリマスター]] - [[神話レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE