「頭狙い/Aim for the Head」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Aim for the Head}}
 
{{#card:Aim for the Head}}
  
[[詭計/Deception]]の亜種で[[上位互換]]のひとつ。[[捨てる|捨て]]させるのではなく[[追放]]させるようになったうえに、[[ゾンビ]]を追放[[除去]]する[[モード]]も持つ。
+
{{未評価|イニストラード:真紅の契り}}
 
+
[[イニストラード:真紅の契り]]では[[降霊]]などの[[墓地]]利用がテーマになっているため、それを許さないのは嬉しい。また、[[手札]]から直接追放するため[[エドガーの覚醒/Edgar's Awakening]]のような「捨てたとき」に[[誘発]]する[[能力]]や、[[スタンダード]]外であれば[[マッドネス]]なども反応させない。
+
 
+
同[[セット]]には[[悲惨な群れ/Wretched Throng]]、[[首無し騎手/Headless Rider]]などの面倒な[[死亡誘発]]を持つゾンビが多数収録されており、それらを安定して処理できるモードも刺さる相手にはなかなか強烈に突き刺さる。
+
 
+
[[リミテッド]]では中盤以降に引くとやや[[腐る|腐り]]やすい点は気になるが、[[展開]]が終わるまでに[[引く|引ければ]]後腐れのない[[手札破壊]]として使える。仮に捨てさせたのが不要カードでも、手札を減らせさえすれば相手は[[血]]を[[起動]]しづらくなる。またゾンビは[[青]]や[[黒]]の主要[[部族 (俗称)|部族]]であり一部は高[[タフネス]]のテーマとも重なるので、貴重な除去として使える場面もあり悪くない。黒の[[コモン]]除去は1[[マナ]]-2/-2[[オーラ]]の[[牙の天稟/Gift of Fangs]]、4マナの[[骨の髄まで/Bleed Dry]]に6マナの[[忌まわしき儀式/Grisly Ritual]]と偏っているという問題を多少緩和してくれる。
+
 
+
[[ローテーション]]前のスタンダードにおいては、2枚捨てさせたあと墓地にある他のカードまで根こそぎ追放できる[[真っ白/Go Blank]]が存在していたのもあり出番は無かった。ローテーション後は墓地利用に逆用されない手札破壊が他に[[噛掌の忍者/Biting-Palm Ninja]]しか存在せず、あちらが[[攻撃]]を通せる状況でしか手札に干渉できないことから、墓地を利用する[[デッキ]]に対する[[サイドボード]]として採用の余地はあるか。もちろん[[対戦相手]]がゾンビを用いているならそれに対処できる部分もおまけとして機能するなら嬉しい。
+
 
+
*ホラー作品におけるゾンビは高い耐久力を誇るが、銃撃などで頭部を破壊されると動かなくなるというキャラクター付けがなされていることが多い。このカードがゾンビを除去できるのもそういったイメージからなのだろう。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE