「風刺画家、D00-DL/D00-DL, Caricaturist」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
9行: 9行:
 
}}
 
}}
  
[[アン・ゲーム|どんぐりシンボル付き]]で[[トーナメント]]では使用できない、[[伝説のアーティファクト・クリーチャー]]。[[ETB]]で[[生成]]する[[スケッチ]]・[[トークン]]に好きな[[常磐木]][[キーワード能力]]を付与できるが、必要な部位を15秒以内でスケッチしなければならない。
+
[[銀枠|どんぐりシンボル付き]]で[[トーナメント]]では使用できない、[[伝説のアーティファクト・クリーチャー]]。[[ETB]]で[[生成]]する[[スケッチ]]・[[トークン]]に好きな[[常磐木]][[キーワード能力]]を付与できるが、必要な部位を15秒以内でスケッチしなければならない。
  
本体性能は6[[マナ]]にして1/1と衝撃的な[[マナレシオ]]の低さだが、[[着地]]時に生成できるトークンの性能は[[あなた]]の画力次第ではあるものの強力無比。各部位は上手に描く必要はなく各[[プレイヤー]]がそれであると納得できさえすればいいので、2つか3つ程度はキーワード能力を付与できるだろう。事前に全て描き切れるよう練習しておけば[[飛行]]・[[先制攻撃]]・[[警戒]]・[[威迫]]・[[トランプル]]・[[接死]]・[[絆魂]]・[[速攻]]を持つ4/4という化け物を生み出すことも夢ではない。[[呪禁]]などの[[除去耐性]]となる能力を持たせられないのが少々惜しいところである。
+
本体性能は6[[マナ]]にして1/1と衝撃的な[[マナレシオ]]の低さだが、着地時に生成できるトークンの性能は[[あなた]]の画力次第ではあるものの強力無比。各部位は上手に描く必要はなく各[[プレイヤー]]がそれであると納得できさえすればいいので、2つか3つ程度はキーワード能力を付与できるだろう。事前に全て描き切れるよう練習しておけば[[飛行]]・[[先制攻撃]]・[[警戒]]・[[威迫]]・[[トランプル]]・[[接死]]・[[絆魂]]・[[速攻]]を持つ4/4という化け物を生み出すことも夢ではない。[[呪禁]]などの[[除去耐性]]となる能力を持たせられないのが少々惜しいところである。
  
なお、[[Unfinity]]やその他のアン・シリーズには[[イラスト]]を参照するカードが多数存在する。キーワード能力の付与には関係しないが、[[ハットトリック/Hat Trick]]、[[良い子は真似しないでね/Don't Try This at Home]]、[[サーカスの誇り、ジャーメイン/Jermane, Pride of the Circus]]などがデッキに入っているなら、[[帽子]]や何か熱いものや四本足等を描いておけばそれらのカードの恩恵を受けられるだろう。
+
なお、[[Unfinity]]やその他のアン・シリーズには[[イラスト]]を参照するカードが多数存在する。キーワード能力の付与には関係しないが、[[ハットトリック/Hat Trick]]、[[良い子は真似しないでね/Don't Try This at Home]]、[[サーカスの誇り、ジャーメイン/Jermane, Pride of the Circus]]などがデッキに入っているなら、帽子や何か熱いものや四本足等を描いておけばそれらのカードの恩恵を受けられるだろう。
  
 
[[リミテッド]]においては少々[[重い]]ものの、これ一枚だけで勝てるというほどの[[ボムレア]]であろう。Unfinityのリミテッドを遊ぶのならぜひとも事前に絵の練習をしておきたい。
 
[[リミテッド]]においては少々[[重い]]ものの、これ一枚だけで勝てるというほどの[[ボムレア]]であろう。Unfinityのリミテッドを遊ぶのならぜひとも事前に絵の練習をしておきたい。
  
*[https://mtg-jp.com/cardlist/list/UNF 『Unfinity』日本語対訳カードリスト]では威迫を与えるために描く必要のある眼について、「意地悪そうな/mean」の部分が訳出されていない[[誤訳]]がある。描いた眼が可愛らしいものであった場合は対戦相手から物言いがついて威迫を得られないかもしれないので注意。
+
*威迫を与えるために描く必要のある眼について、日本語対訳では「眼があるなら威迫」とされているが、この対訳では「意地悪そうな/mean」という部分が訳出されていない。描いた眼が可愛らしいものであった場合は[[対戦相手]]から物言いがついて威迫を得られないかもしれないので注意。
 
*[[名前]]はdoodle(落書き)の捩り。
 
*[[名前]]はdoodle(落書き)の捩り。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:Unfinity]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:Unfinity]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE