「首席議長ゼガーナ/Prime Speaker Zegana」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Prime Speaker Zegana}}
 
{{#card:Prime Speaker Zegana}}
  
[[ラヴニカ/Ravnica]]地下の太古の海から突如登場し、[[シミック連合/The Simic Combine|シミック連合]]を乗っ取った[[マーフォーク]]たちのリーダー。
+
[[ラヴニカ/Ravnica]]地下の太古の海から突如登場し[[シミック連合/The Simic Combine|シミック連合]]を乗っ取った[[マーフォーク]]たちのリーダー。
  
[[戦場に出る]]際、大量の[[+1/+1カウンター]]を得つつ、さらに大量[[引く|ドロー]]ができる。ただし、どちらも[[あなた|自分]]が[[コントロール]]する[[クリーチャー]]の[[パワー]]に依存する。
+
[[戦場に出る]]際、大量の[[+1/+1カウンター]]を得つつ、さらに大量[[引く|ドロー]]ができる。ただしどちらも[[あなた|自分]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[クリーチャー]]の[[パワー]]に依存する。
  
上手く条件を満たせば、[[ファッティ]]+大量[[ハンド・アドバンテージ]]という優秀なクリーチャーになる。反面、他にクリーチャーがいない状況では6[[マナ]]1/1+[[キャントリップ]]となり、あまりにもコストパフォーマンスが悪い。それなりの[[サイズ]]のクリーチャーを事前に用意しなければ無意味であり、また用意したクリーチャーの[[除去]]など妨害されやすいため、扱いが難しい。
+
ほかにクリーチャーがいない状況では6[[マナ]]1/1+[[キャントリップ]]とまったく役に立たない。それなりの[[サイズ]]のクリーチャーを事前に用意しなければ無意味であるし、また用意したクリーチャーを[[除去]]されたりなど妨害されやすいため、扱いが難しい1枚。しかし上手に条件を満たせば、[[ファッティ]]+大量[[ハンド・アドバンテージ]]という優秀なクリーチャーとなる。
  
 
6[[マナ]]というと、クリーチャーとしては5/5以上は欲しいし、ドローとしては([[好機/Opportunity]]を考慮して)4枚以上は引きたいところ。ほかにパワー4以上のクリーチャーがいる状態で使うのが望ましいと言えるだろう。除去に強いクリーチャーや[[呪文]]や[[装備品]]を用意して、万全を期したい。
 
6[[マナ]]というと、クリーチャーとしては5/5以上は欲しいし、ドローとしては([[好機/Opportunity]]を考慮して)4枚以上は引きたいところ。ほかにパワー4以上のクリーチャーがいる状態で使うのが望ましいと言えるだろう。除去に強いクリーチャーや[[呪文]]や[[装備品]]を用意して、万全を期したい。
  
*[[ギルド門侵犯]]収録の{{Gatherer|id=368237|日本語版}}では、「[[あなた]]が[[コントロール]]する他の[[クリーチャー]]」の部分の、「他の」が抜け落ちている。
+
*日本語版では、「[[あなた]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する他の[[クリーチャー]]」の部分の、「他の」が抜け落ちている。
 
**[[戦場に出る]]に際して選択する(つまり選択時点ではゼガーナ自身はまだ戦場にいない)ため、仮に「他の」が入っていなくても自身を参照することはない。そのため、ルール上は機能は変わらない。
 
**[[戦場に出る]]に際して選択する(つまり選択時点ではゼガーナ自身はまだ戦場にいない)ため、仮に「他の」が入っていなくても自身を参照することはない。そのため、ルール上は機能は変わらない。
 
+
*ドローの[[CIP]][[能力]]は[[解決]]時のパワーを参照する。
*戦場に出た後は、コントロールするクリーチャーの中では最大のパワーを持つことになる。そのため、[[進化]]クリーチャーの条件を確実に満たすことができる。
+
*他のすべての指導者は戦場に出た後も効果を発揮する能力を持っているが、これだけは戦場に出た後は[[バニラ]]同然である。
+
 
+
==ルール==
+
*ドローの[[ETB]][[能力]]は[[解決]]時のパワーを参照する。
+
 
**[[真珠三叉矛の達人/Master of the Pearl Trident]]などの[[常在型能力]]や[[巨大化/Giant Growth]]などの[[インスタント]]の[[強化]]などでパワーの値を増やせば引く枚数を増やせる。逆にマイナス[[修整]]を受けると引く枚数が減る。
 
**[[真珠三叉矛の達人/Master of the Pearl Trident]]などの[[常在型能力]]や[[巨大化/Giant Growth]]などの[[インスタント]]の[[強化]]などでパワーの値を増やせば引く枚数を増やせる。逆にマイナス[[修整]]を受けると引く枚数が減る。
 
**解決前に[[戦場を離れる|戦場を離れた]]場合、[[最後の情報]]を用いる。特にマイナス修整によって[[除去]]された場合には、パワー0以下となることはありえる。
 
**解決前に[[戦場を離れる|戦場を離れた]]場合、[[最後の情報]]を用いる。特にマイナス修整によって[[除去]]された場合には、パワー0以下となることはありえる。
 
**ドローは強制である。調子に乗って[[世界棘のワーム/Worldspine Wurm]]を参照したら16枚も引くことになり、[[ライブラリーアウト]]の危険が出てくる。
 
**ドローは強制である。調子に乗って[[世界棘のワーム/Worldspine Wurm]]を参照したら16枚も引くことになり、[[ライブラリーアウト]]の危険が出てくる。
**解決前にゼガーナのパワーが0未満である場合、カードを0枚引く。カードを[[捨てる]]ということはない。
+
**解決前にセガーナのパワーが0未満である場合、カードを0枚引く。カードを[[捨てる]]ということはない。
 +
 
 +
*戦場に出た後は、コントロールするクリーチャーの中では最大のパワーを持つことになる。そのため、[[進化]]クリーチャーの条件を確実に満たすことができる。
 +
*他のすべての指導者は戦場に出た後も効果を発揮する能力を持っているが、これだけは戦場に出たあとは[[バニラ]]同然である。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
{{キャラクターを表すカード/ゼガーナ}}
 
 
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/ラヴニカへの回帰ブロックのギルド指導者}}
 
{{サイクル/ラヴニカへの回帰ブロックのギルド指導者}}
==ストーリー==
 
'''ゼガーナ'''/''Zegana''は[[シミック連合/The Simic Combine]]の新たなギルドマスターを務める[[マーフォーク/Merfolk#ラヴニカ|マーフォーク/Merfolk]]。彼女が[[アゾール/Azor|アゾール]]公会広場で行った演説は後に水深の布告/The Fathom Edictと呼ばれ、シミック新体制の発足を告げた。
 
 
詳細は[[ゼガーナ/Zegana]]を参照。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/uncharted-realms/fathom-edict-2013-01-03 The Fathom Edict]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/0004383/ 水深の布告](Uncharted Realms、[[2013年]]1月3日、文:[[Brady Dommermuth]]、訳:[[若月繭子]]) - ストーリーおよびプレビュー
+
*[http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/004194/ 水深の布告]/[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/ur/229 The Fathom Edict](Uncharted Realms、文:[[Brady Dommermuth]]、訳:[[若月繭子]])
 
*[[シミック連合/The Simic Combine]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[シミック連合/The Simic Combine]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:ギルド門侵犯]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:ギルド門侵犯]] - [[神話レア]]
*[[カード個別評価:ラヴニカ・リマスター]] - [[レア]]
 
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE