「首領の腹心、ファビーン/Phabine, Boss's Confidant」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Phabine, Boss's Confidant}}
 
{{#card:Phabine, Boss's Confidant}}
  
[[あなた]]の[[クリーチャー]]・[[トークン]]に[[速攻]]を与える[[伝説の]][[猫]]・[[アドバイザー]]。
+
{{未評価|ニューカペナの街角統率者デッキ}}
  
[[協議]]により、あなたの[[ターン]]の[[戦闘フェイズ]]に[[土地]]が公開された数だけ[[市民]]トークンを[[生成]]し、土地以外が公開された数だけ[[ターン終了時まで]][[全体強化]]を行う。協議でありながらどちらの場合でも[[アドバンテージ]]に繋がり、当然、これで出た市民も[[常在型能力]]で速攻を得るため、即座に[[打点]]となる。総じてトークンを並べるタイプの[[ビートダウン]]戦術と合致した優秀なクリーチャー。[[固有色]]が3つと多めで[[統率者]]にも向いている。
 
 
短所は他のトークンに関連する[[カード]]にも言える話ではあるが、統率者戦は[[カードプール]]が[[エターナル]]相当であり、[[全体火力]]や[[全体除去]]が非常に強力な環境。性質上、序盤から盤面を展開させていく[[デッキ]]になりやすく、早期に[[ヘイト]]を稼ぎやすい。また統率者に指定している場合は戦術もその時点でバレバレと言えるだろう。これ自身が6[[マナ]]とやや[[重い]]のもあり、押し切るのに失敗するとあっという間に決め手がなくなる状況に陥りがち。協議の都合上、[[対戦相手]]を早めに脱落させてしまうと展開が遅れやすく、[[コントロール (俗語)|コントロール]]型のデッキを使う相手を集中砲火しても後が続かない。
 
 
逆に言えば、盤面を一掃される状況を回避したり、一掃されても再展開できる[[手札]]に出来れば強力な後押しが可能。幸いにも固有色の関係上[[マナ加速]]やクリーチャー保護手段が多く、これを素早く[[唱える|唱え]]たり全体除去から守ったりといったことがやりやすい。
 
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
{{サイクル/ニューカペナの街角統率者デッキのサブ統率者}}
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ニューカペナの街角統率者デッキ]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:ニューカペナの街角統率者デッキ]] - [[神話レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE