「鬼火/Will-o'-the-Wisp」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:鬼火}}
 
{{#card:鬼火}}
  
[[黒マナ]]1つで[[唱える]]ことができ、[[飛行]][[クリーチャー]]も[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]できるが、[[パワー]]は0。まさしく[[ブロッカー]]としてデザインされたクリーチャー。
+
[[]][[マナ]]1つで出すことができ、[[飛行]][[クリーチャー]]も[[ブロック]]できるが、[[パワー]]は0。
 +
まさしく[[ブロッカー]]としてデザインされたクリーチャー。
  
[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]初期には、[[ネビニラルの円盤/Nevinyrral's Disk]]や[[黒死病/Pestilence]]との[[シナジー]]から、[[コントロール (デッキ)|コントロール]]系の[[デッキ]]で組み合わせて使用されることもままあった。[[再生]][[能力]]のため、序盤の時間稼ぎや円盤や黒死病[[起動]]後も生き残って、戦線を維持できたからだ。[[不吉の月/Bad Moon]]と共に攻勢にまわったことも。
+
[[マジック]]初期には、[[ネビニラルの円盤/Nevinyrral's Disk]]や[[黒死病/Pestilence]]との[[シナジー]]から、[[コントロール]]系のデッキで組み合わせて使用されることもままあった。[[再生]][[能力]]のため、序盤の時間稼ぎや円盤や黒死病起動後も生き残って、戦線を維持できたからだ。
  
[[第9版]]で約8年ぶりに[[再録]]を果たす。その際、[[クリーチャー・タイプ]]が以前の「'''鬼火'''/''Will-o'-the-Wisp''」から[[スピリット]]に変更された。スピリットになったことで、[[神河ブロック]][[カード]]との相性がよくなった。1[[マナ]]域の厄介なブロッカーとして[[転生]]の脅威が増す上、[[神河謀叛]][[忍者]]との相性も抜群。
+
[[第9版]]で約8年ぶりに[[再録]]を果たす。
 +
その際、[[クリーチャー・タイプ]]が以前の「鬼火(Will-o'-the-Wisp)」から[[スピリット]]に変更された。
 +
*[[神河ブロック]]のカードとの相性がよくなった。1マナ域の厄介なブロッカーとして[[転生]]の脅威が増す上、[[忍者]]との相性も抜群。
 +
*1マナ重くなると[[羽虫の大群/Fog of Gnats]]。こちらは[[コモン]]
 +
*かつては[[不吉の月/Bad Moon]]と共に攻勢にまわったことも。[[時のらせん]]で不吉の月が再来したことにより、活躍が期待できるであろうか。
  
*[[ウルザズ・レガシー]]で[[黒マナ]]1点分増え1/1になった[[羽虫の大群/Fog of Gnats]]が登場した。こちらは[[コモン]]。
+
その幻想的な[[日本語画像:Will-o'-the-Wisp~4ED|イラスト]]も非常に人気があった。
*[[第5版]]では「[[カードパワー]]の割に低コスト」という理由で収録されなかった(Taming the Flames([[Duelist]]誌17号の記事))。
+
*[[日本語画像:Will-o'-the-Wisp~9ED|第9版を選ぼう]]」の投票により、第9版の[[イラスト]]を手がけるのは[[Rob Alexander]]となった。
*その幻想的な{{Gatherer|id=2138|イラスト}}も非常に人気があった。
+
(相手は同じ[[土地]]絵師の[[John Avon]]であったが、[[第8版]]の[[基本土地]]カード投票の大敗に一矢報いたといえる)
**[[第9版を選ぼう]]の投票により、第9版の{{Gatherer|id=83411|イラスト}}を手がけるのは[[Rob Alexander]]となった(相手は同じ[[土地]]絵師の[[John Avon]]であったが、[[第8版]]の[[基本土地]]カード投票の大敗に一矢報いたといえる)。
+
*[[マスターズ25th]]では、新規[[フレイバーテキスト]]付きで収録された。[[マジック・オリジン]]での[[リリアナ・ヴェス/Liliana Vess (ストーリー)|リリアナ・ヴェス/Liliana Vess]]のオリジン・ストーリー<ref>[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/uncharted-realms/lilianas-origin-fourth-pact-2015-06-17 Liliana's Origin: The Fourth Pact]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0015181/ リリアナの「オリジン」:第四の契約](Uncharted Realms [[2015年]]6月17日 [[James Wyatt]]著)</ref>が伝説化したものが語られている。
+
{{フレイバーテキスト|「暗い晩には今でも、死んだ兄を探すヴェスの娘のランタンが、カリゴの森で見られるという。その後を追った者は、その娘の終わりのない探索に巻き込まれるそうだ。」|「ヴェス家の没落」}}
+
  
 
==参考==
 
==参考==
<references />
+
*[[カード名百科事典]]
 +
*[[カード名国語辞典]]
 
*[[第9版を選ぼう]]
 
*[[第9版を選ぼう]]
*[[カード名百科事典#鬼火|鬼火]](カード名百科事典)
+
 
*[[カード個別評価:第9版]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:9版(9th)]]
*[[カード個別評価:第4版]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:4版(4th)]]
*[[カード個別評価:リバイズド・エディション]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:リバイズド(3rd)]]
*[[カード個別評価:アンリミテッド・エディション]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:アンリミテッド(2nd)]]
*[[カード個別評価:マスターズ25th]] - [[アンコモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE